研究推進RESEARCH DEVELOPMENT
研究活動について

研究支援体制(関西大学URA)

本学では、研究活動の戦略的な企画・マネジメント、研究成果の的確な情報発信等により、研究活動の活性化や研究支援体制の強化などを行う専門人材であるURA(University Research Administrator)を配置しています。URA の組織的な活動によって、研究者が研究活動により専念できる環境を実現し、本学の研究力の向上を図ります。そして、変化する社会に新たな価値を創出し続けられるよう研究者を支援し、学是である「学の実化」を深化させます。

関大先生チャンネル

本学教員の教育・研究活動を紹介する”知の動画アーカイブ”では、本学ならではの知を紐解き、その魅力を学内外に余さず発信しています。

公正な研究活動の実施について

本学の研究者が学術研究活動を適正に行うにあたって、研究活動の指針や研究倫理、研究費の不正使用防止等に関する規程などを定めています。
- 関西大学研究倫理規準
- 公的研究費等取扱規程
- 研究活動における不正行為に関する取扱規程
- 関西大学における人を対象とする研究に関する倫理規程
- 関西大学動物実験規程 ほか

安全な研究環境の確保について

本学では、学生、教職員等の安全確保を図り、適切な教育・研究環境を維持するため、安全管理委員会を設置しました。同委員会は実験装置や危険または有害な化学物質等に関する事故、環境汚染等の防止に努め、万が一事故等が発生した場合、その被害及び影響を最小化するための措置を講じています。
関連コンテンツ

『Re:ORDIST』(先端機構ニュース)

本学先端科学技術推進機構が発行する、大学内組織を超えた先端的な理工学研究を紹介する広報誌です。同機構では、学内外研究者・機関との共同研究やプロジェクト研究をはじめとする多様な形態の産学官連携活動を展開しています。

『Reed』(関西大学ニューズレター)

本学の活動の成果と実際を広く社会に向けて発信するニューズレター『Reed』では、毎号「研究最前線」のコーナーで、最新の研究情報を紹介しています。