関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

KANDAI 
TOPICS
日常の出来事

  • その他イベント・ニュース

大阪・関西万博の盛況を願い行われた宝恵駕(ほえかご)行列に参加

 開幕を間近に控えた大阪・関西万博会場にて4月9日に、報道関係者向けの内覧会「メディアデー」が開かれ、大阪ミナミの伝統行事「宝恵駕(ほえかご)行列」に芝井敬司理事長ならびに高橋智幸学長、校友や関大万博部の学生らが参加。
 本学も出展を予定している大阪ヘルスケアパビリオン前で、福娘たちから金笹を受け取り、大阪締めで手打ちをし、万博事業の成功を祈願しました。

 大阪・関西万博最大級のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」では、「関西大学」の名が刻まれた提灯が掲げられた「万博えびす神社」の特別展示コーナーを設置。展示コーナー横のイベントブースには、2週間ごとにいろいろな限定グルメが登場。関大万博部も出店を計画中です。
 さらに「たこ家道頓堀くくる」と本学人間健康学部・彦次ゼミがコラボした健康増進企画「"てくもぐ"健康プロジェクト」のイベントも万博会期中に計画中です。

 本学は、夢洲で10件のイベント「夢洲関大Days」と、学内で7件のイベント「関大万博Weeks」を実施予定。
 「関大夢洲Days」では、各種パビリオンの催事ステージでの終日開催イベントや、EXPOメッセ「WASSE」での催事出展、大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」および「デモキッチンエリア」への1週間出展など、多岐にわたります。
 そして、キャンパス内に万博空間を創出する「関大万博Weeks」では、大阪・関西万博の機運醸成ならびに関西圏外の地域と万博を繋ぐことを目的とする様々な企画を実施予定。関大万博部が運営メンバーの中心となって企画を推進し、他大学や企業、自治体など、産官学連携でキャンパス内に万博空間を創り上げます。

 誰もが輝ける、ワクワクする未来を。本学は、大阪・関西万博によって未来を創造するために全力を尽くし、大阪・関西のチカラを世界に発信します。

ほ~えかご、ほ~えかご~♪夢洲で関大の万博事業の成功を祈願いただきました!
関大万博通信(PDF)

  • 宝恵駕行列
    ゲストとして登場した
    片岡愛之助さん(本学客員教授)
  • 宝恵駕行列
  • 宝恵駕行列
  • 宝恵駕行列
  • 宝恵駕行列
    5大学共創チャレンジで連携する
    人間健康学部・彦次ゼミの学生と
    京都光華女子大学、甲南女子大学の学生ら
  • 宝恵駕行列
  • 宝恵駕行列