KANDAI
TOPICS日常の出来事

JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)の公認配信プラットフォーム「gacco」において、化学生命工学部提供講座「化学生命工学が作る未来」が10月23日に開講され、千里山キャンパスで11月29日、反転学習(対面授業)を行いました。
反転学習では、河原秀久教授「日本古来の食文化 発酵力を実感しよう」、石川正司教授・山縣雅紀准教授「日本が誇る最先端分野 キャパシタを作って蓄電を体験しよう」、岩﨑泰彦教授「先端医療とともに歩む 人体にやさしい高分子材料を体験しよう」、上田正人准教授「ハイブリッドカーや飛行機を支える金属・無機材料の強度を体感しよう」の4つのコースを実施しました。
受講者は、発酵実験や乳酸菌の染色観察、電気化学キャパシタ製作、高分子の化学修飾、金属内部組織の加工など、最先端設備を備えた大学での実験を体験。教員の解説に聞き入り、各分野での理解を深めました。
「化学生命工学が作る未来」の詳細(「gacco」ウェブサイト)
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細