プレスリリース 詳細PRESSRELEASES
プレスリリース「高校生が挑む社会課題解決 「刀」プロジェクト最終成果発表会を開催」を配信
3月5日、メディア各社にプレスリリース「KU EXPRESS」No.73を配信しました。
【本件のポイント】
・高校生が企業と連携し、SDGs達成に向けた実践的課題解決を展開
・3月13日に最終成果発表会を実施、課題解決のプロセスを発表
・EXPO 2025大阪・関西万博でも活動の発表やポスター展を予定
【本文】
関西大学北陽高等学校では、2022年度から探究学習と産学連携を通じた「刀」プロジェクトを展開しています。2024年度も360人の生徒が24の企業と協働し、社会課題に挑戦。2025年3月13日(木)には最終成果発表会を開催し、取り組みの成果を広く公開します。
■ 「刀」プロジェクトの概要
本プロジェクトは、SDGs達成を目指し、企業との協働を通じて実社会の課題解決に挑む探究学習です。今年度は360人の生徒が24の企業とともに地域活性化や災害支援、環境保護など多様なテーマに取り組みました。課題解決のためのリサーチ、仮説検証、フィードバックを繰り返すプロセスを通じ、生徒たちは主体性と「考動力」を育成しています。2023年度は聴覚 障がい者のための「SOSカード」の試作や、高栄養価のアスリート向け食品「ミルポテ」、ドラッグストアでの「店内CM放送」、「オリジナル企画品」など具体的な成果が生まれました。今年度も企業の協力を得て社会課題への新たな挑戦が進行中です。参加企業にとっても新たな価値創造の場として 好評で継続率は80%を超えています。■ 最終成果発表会と未来への展望
「刀」プロジェクトの最終成果発表会は、2025年3月13日(木)に関西大学北陽高等学校で開催。この発表会では、災害支援や地域活性化を含む多様なテーマの成果が発表されます。さらに、EXPO 2025大阪・関西万博でも活動発表やポスター展を予定するなど、次世代のモデルケースとして注目が期待されています。■ インターネット募金について
2024年度で「刀」プロジェクトは3年目を迎え、これまでの取り組みの中で、生徒たちから優れた提案や成果物が多く出てきており、社会実装を目指せるものも見受けられます。こうした取り組みをさらに進めるために、社会実装を目指すための資金は、インターネット募金で集めるなど生徒たちも精力的に取り組んでいます。
・・・<詳細は以下のリンクより>
2025/03/05 14:00 UP
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- プレスリリース 一覧
- プレスリリース 詳細