関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

プレスリリース 詳細PRESSRELEASES

プレスリリース「アニメ業界に新風!若手アニメーター育成を目指す アーカイブ検索システムを開発」を配信

 2月28日、メディア各社にプレスリリース「KU EXPRESS」No.70を配信しました。

【本件のポイント】
・アニメ業界では類を見ないアーカイブ検索システム開発を通じて若手アニメーターを支援
・関西大学総合情報学部の山西良典教授の知見を生かし、情報検索技術を応用した学習環境を構築
・ACTF技術開発フォーラム(2025年3月8日)で初の公開発表へ

【本文】
 関西大学とアニメ制作会社の株式会社TRIGGER(英字表記 TRIGGER Inc./大塚雅彦社長、東京都)は、アニメ業界の中でも類を見ない試みとして、若手アニメーターの育成を目的としたアーカイブ検索システムの開発を 進めています。本システムは、TRIGGERが保管している貴重な原画や動画を活用し、過去の技術を学ぶ教育 ツールとしての役割を担います。関西大学の山西良典教授(総合情報学部)と吉良山陽太さん(総合情報学部 4年次生)がデジタルアーカイブや情報検索技術を応用した設計を進めています。2026年4月の完成を目指し、2025年3月8日の「ACTF(アニメ技術開発フォーラム)」にて初の公開発表を行います。

 ■ アーカイブ活用による新たな学習環境の提供 アニメ制作の現場では、原画や動画などの中間生産物が 十分に保存されず、一定期間後に廃棄される事がほとんどです。作品をつくるプロセスは、若いアニメーターが技術を学び、将来の創作に生かしていくうえで大変有用な素材であるにもかかわらず、それが重視されない文化があるともいえます。TRIGGERは設立当初からそこに問題意識を持ち、作品クライアントの許諾を得たうえで素材をアーカイブしてきました。本プロジェクトでは、その膨大な資料を検索・閲覧できるシステムを開発し、若手アニメーターが過去の技術を学び、技術向上に貢献できる環境を整えます。

 ■ 関西大学・山西教授の知見を活かした技術応用 本プロジェクトでは、山西良典教授と吉良山陽太さんらのチームが開発したデジタルアーカイブや情報検索 技術の最先端研究を応用。検索履歴の分析を通じて学習行動のデータを蓄積し、アニメーターのどのような技術が関心を集め、どのような学習効果が期待できるのかを研究します。これにより、アニメーターの技術習得を 体系化し、業界全体のスキルアップを促進します。

 ■ 3月8日「ACTF技術開発フォーラム」にてシステム初公開 本システムは、2025年3月8日に東京で開催される「ACTF(技術開発フォーラム)」にて初公開を予定しています。システムのデモンストレーションを実施し、アニメ業界関係者や研究者に向けて、活用事例を紹介します。


・・・<詳細は以下のリンクより>

プレスリリースNo.70
画像をクリックするとPDFが開きます

2025/02/28 16:00 UP

プレスリリース一覧へ戻る