関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

理念

理念・トップメッセージPHILOSOPHY / TOP MESSAGE

関西大学の理念・目的

理念「学の実化(がくのじつげ)」

 関西大学は、「学の実化(がくのじつげ)」を学是(理念)として掲げ、教育研究活動を展開しています。これは、本学が大学へ昇格した1922年に当時の総理事であった山岡順太郎が提唱したもので、「大学は教育研究に実社会の知識や経験を取り入れ、社会は大学の学術研究の成果を取り入れることによって、『学理と実際との調和』を求める考え方」です。提唱されてから100年が経った現在も、「学の実化」は本学の進むべき方向を指し示す羅針盤として重要な役割を果たしており、これからも変わりないものと考えています。
 この「学の実化」を実現するために、不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い意志と、多様性を尊重し新たな価値を創造することができる力を有する人材を育成します。

Kandai Vision 150

未来を問い、そして挑戦する。
Kandai Vision 150

 関西大学は、創立130周年を迎えた2016年に、本学のさらなる充実・発展のための行動指針として、20年後の将来像を「Kandai Vision 150」として策定しました。
 「Kandai Vision 150」では、「全体像」と、より具体性のある「教育」「研究」「社会貢献」「組織運営」の4つの観点から、学校法人関西大学の20年後の将来像を描き、前半の10年間における政策目標を掲げています。この政策目標は、5年単位の中期行動計画、年度単位の事業計画へとブレークダウンさせ、着実にビジョンを推進する体制を整備しています。

理事長からのご挨拶

新しい出発をめざして学校法人関西大学 理事長 芝井 敬司
学校法人関西大学 理事長 芝井 敬司

 2024(令和6)年10月に第20期理事会が発足し、学校法人関西大学の理事長に就任しました。3万5千人の学生・生徒等を擁し、50万人の校友が巣立った一大総合学園をお預かりする重責に、身の引き締まる思いです。
 関西大学は、1886年に時の大阪控訴院院長児島惟謙の支援を得て、現職の裁判官、検察官等が教壇に立ち、関西法律学校として大阪の地に誕生しました。そして、1922(大正11)年の大学昇格に際して、学理と実際との調和を説いた「学の実化(じつげ)」を学是に掲げ、一貫して社会・市民の啓発と教育に取り組んでまいりました。
 長き歴史においては幾多の苦難がありましたが、地元大阪やその他多くのご支援を得て、乗り越えてまいりました。2022年に迎えた「大学昇格100年」は、まさに大阪の財界のご支援により実現した大学昇格と当時の息吹を再確認する機会となりました。この4年間、世界中を席巻する新型コロナウイルス感染症により、本法人が設置する各学校においてもさまざまな制約が生じ、また、学生・生徒等の中には、苦境に直面する人もありましたが、教職員の熱意と校友をはじめとする関係先からの善意によって、この苦難を乗り越えてまいりました。
 本学は、2023年10月に、5番目の大学キャンパスとして「吹田みらいキャンパス」を開設しました。体育施設と国際寮を整備するとともに、2025年4月の「ビジネスデータサイエンス学部」の設置に向けて、鋭意準備を進めております。
 本法人の創立150周年を見据えた長期ビジョンは、「将来のあるべき姿を示すもの」といった一般的な定義のほかに、「構成員一人ひとりが、将来を見据え、今、何を成すべきかを考え、コミュニケーションを図る契機となるもの」という独自の定義を加えています。これは、私学において、また関西大学においては、自由闊達な議論こそが活性の源であったからに他なりません。

 「多様性の時代を、関西大学はいかに生き抜き、先導すべきか。」

 この問いに向かって、すべての設置学校の学生生徒と教職員が議論を交わし、一丸となって挑戦する姿に、今後ともご支援とご鞭撻をお願い申し上げます。

理事・監事・評議員
第20期(任期:2024年10月1日から2027年度定時評議員会の終結の時まで
        ※改正私立学校法の施行(2025年4月1日)に伴うもの

学長・大学執行部

学長からのご挨拶

学風が導く発展 〜教育研究の質を高める〜
関西大学 学長 高橋 智幸

関西大学 学長 高橋 智幸

 創立138年の歴史と伝統、51万人に及ぶ校友(卒業生)、そして多様な13学部・15研究科で学ぶ約3万人の学生。これが関西大学の一つの姿です。
 全国屈指の総合大学であることを自負しつつ、それに甘んじることなく、関西大学はさらなる発展を目指します。しかし、それは規模の拡大ではなく、教育と研究の質をさらに高めるための発展です。
 関西大学には、多様な理念や価値観を持つ人たちが集っています。個々の価値を尊重する、おおらかで自由闊達な雰囲気が根付いています。アカデミアが本来有しているべき学問の探究に没頭できる環境がしっかり整っています。我々の誇る学風であり、関西大学の強さの源です。
 大学を取り巻く環境は今後さらに厳しくなるでしょう。しかし、良き学風を尊び、守り続けていく強い意志を有する関西大学であれば、荒波を乗り越えるだけではなく、さらなる発展が可能だと信じます。
 新しい時代に向けて共に歩み、未来を築くために、皆さまのご支援とご理解を引き続きお願い申し上げます。

関西大学 学長 高橋 智幸

経歴・プロフィール

※こちらの表組は横スクロールです

氏  名 高橋 智幸 (たかはし ともゆき)
生年月日 1967年6月26日生
出 身 地 山形県山形市
学  歴
1991年3月 東北大学工学部卒業
1993年3月 東北大学大学院工学研究科博士課程前期修了
1993年10月 東北大学大学院工学研究科博士課程後期中途退学
1998年3月 博士(工学)東北大学
研究分野 水災害
職  歴
1993年11月~1998年 4月 東北大学助手(工学部)
1998年 5月~2002年11月 京都大学助手(防災研究所)
2002年12月~2007年 3月 秋田大学助教授(工学資源学部)
2007年 4月~2010年 3月 秋田大学准教授(工学資源学部)
2010年 4月~現在 関西大学教授(社会安全学部)
2018年10月~2020年 9月 関西大学社会安全学部長
2018年10月~2020年 9月 学校法人関西大学理事
2020年10月~2024年 9月 関西大学副学長
学外での
主な役職
・文部科学省地震調查研究推進本部專門委員
・原子力規制委員会原子炉安全専門審査会及び核燃料安全専門審査会臨時委員
・大阪府石油コンビナート等防災本部専門員
・徳島県南海トラフ巨大地震被害想定検討委員会委員
・高槻市都市計画審議会委員

副学長※五十音順

北原聡

北原 聡(きたはら さとし)

【主な職務】 入試・高大接続、キャリア、広報
【経  歴】 
 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(経済学)。1999年に本学経済学部に着任し、2009年同教授。現在の研究テーマは、近代日本における交通インフラの形成。明治以降の日本の経済発展における交通インフラの機能と、そこで政府が果たした役割の解明に取り組んでいる。経済学部長、経済学研究科長、学校法人関西大学理事、入試センター所長、カーボンニュートラル研究センター長などを歴任。
【所  属】 経済学部 教授
【専門分野】 近代日本経済史

小西 秀樹

小西 秀樹(こにし ひでき)

【主な職務】 教育推進、自己点検・評価、図書・博物館関係
【経  歴】 
 関西大学法学部政治学科卒業。関西大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得退学。1998年に本学法学部に着任し、2007年政策創造学部教授。現代民主政治における社会集団の機能に関心を持ち、利益団体と政党、政府の関係分析に従事。近年は地域社会の課題についての調査を継続し、国土政策、自治体の行財政改革や首長選挙などを研究テーマとしている。政策創造学部長、ガバナンス研究科長、学校法人関西大学理事、日本地方自治研究学会副会長などを歴任。
【所  属】 政策創造学部 教授
【専門分野】 政治社会学、現代日本政治分析

竹内 理

竹内 理(たけうち おさむ)

【主な職務】 国際活動、総務・危機管理
【経  歴】 
 神戸市外国語大学外国語学部卒業。神戸市外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。Monterey Institute of International Studies, Graduate School of Language and Education 修了(with distinction)。博士(学校教育学)。1988年同志社女子大学に着任。1995年本学に着任し、総合情報学部、外国語教育研究機構を経て、2009年外国語学部教授。研究テーマは学習方略や動機づけなどの学習者要因、および外国語教育におけるメディア支援教育。外国語学部長、外国語教育学研究科長、学校法人関西大学理事、中央教育審議会(初等中等教育分科会)専門委員、大阪府教育委員会委員などを歴任。
【所  属】 外国語学部 教授
【専門分野】 英語教育学、応用言語学

竹内 理

長岡 康夫(ながおか やすお)

【主な職務】 研究推進、社会連携、DX、SDGs
【経  歴】 
 明治薬科大学薬学部卒業。京都大学大学院薬学研究科博士前期課程修了。1992年同後期課程中途退学と同時に京都大学薬学部に着任。博士(薬学)。2001年本学に着任し、2010年化学生命工学部教授。医薬品の高効率な生産を目的とした新規有機合成反応の開発研究を経て、現在は高齢化社会の健康をテーマに医薬品と化粧品素材のシーズ開発を目指して研究している。化学生命工学部長、理工学研究科長、学校法人関西大学理事、入試センター副所長などを歴任。
【所  属】 化学生命工学部 教授
【専門分野】 医薬品工学

村上 泰子

村上 泰子(むらかみ やすこ)

【主な職務】 学生生活、ダイバーシティ、大学間連携
【経  歴】 
 京都大学文学部および教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。1997年梅花女子大学に着任。2006年に本学文学部に着任し、2009年同教授。電子環境下での資料の組織化、教育活動の展開等に関する研究および図書館専門職の養成に従事。本学教育推進部副部長をはじめ、国立国会図書館関西館の非常勤調査員や大阪府等の図書館協議会委員などを歴任。
【所  属】 文学部 教授
【専門分野】 図書館情報学

学長補佐※五十音順

木村 麻子

木村 麻子(きむら あさこ)

【経  歴】 
 関西学院大学商学部に入学後、飛び級にて大学院に進学し、関西学院大学商学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(商学)。2004年九州産業大学商学部に着任。2008年本学商学部に着任し、2014年同教授。主たる研究テーマはサステナビリティ経営や社会環境管理会計。
【所  属】 商学部 教授
【専門分野】 管理会計、サステナビリティ経営

庄田 敏宏

庄田 敏宏(しょうだ としひろ)

【経  歴】 
 東京理科大学理学部一部数学科卒業。東京工業大学理工学研究科数学専攻博士課程修了。博士(理学)。2006年佐賀大学文化教育学部に着任。2021年から本学システム理工学部教授。主たる研究テーマは石鹸膜の数学的モデルになる曲面の構造解析および熱伝導から派生する幾何的量の研究。
【所  属】 システム理工学部 教授
【専門分野】 幾何解析

中尾 悠利子

中尾 悠利子(なかお ゆりこ)

【経  歴】 
 関西学院大学商学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。博士(経営学)。2014年公立鳥取環境大学に着任。2022年から本学総合情報学部准教授。主たる研究テーマは、AI(人工知能)を活用したESG(環境・社会・ガバナンス)の多様的側面の評価分析。
【所  属】 総合情報学部 准教授
【専門分野】 AIによるESG評価、サステナビリティ情報開示

客員教授

 関西大学では、学術研究及び教育水準の向上を図るために教育・研究に関して特に優れた学識経験のある方や各界にあって特に優れた知識・経験及び高度の実務能力を有している方を客員教授として招へいしています。

名誉博士

 関西大学では、学術、文化または人類の進歩のために顕著な貢献をした方で、本学において特に顕彰することが適当と認められる方に対して、名誉博士の称号を贈呈しています。