関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

KANDAI 
TOPICS
日常の出来事

  • その他イベント・ニュース

関大みらい~ねフェスタ感謝祭"つながり"を開催

 2023年10月に誕生した新キャンパス「吹田みらいキャンパス」が、地域の方々にとって身近な存在となるよう願ってスタートした「関大みらい~ねフェスタ」プロジェクトでは、季節に合わせた催しやスポーツプログラム、講演会など、約1年間にわたって計13回のイベントを開催してきました。
 3月20日、これまでの集大成として、また関わってくださった方々への感謝の気持ちを込めて「関大みらい~ねフェスタ感謝祭"つながり"」を開催し、約300人以上が参加しました。

 はじめに、ビジネスデータサイエンス学部・高井啓二教授が、ビジネスデータサイエンスの基礎について解説。次に、プログラミング教室「ロボ団」の創業者である重見彰則氏(関西大学総合情報学部卒業生、夢見る株式会社代表取締役社長、文部科学大臣任命アントレプレナーシップ推進大使)が、プログラミングについて講演しました。また、高井教授と重見氏による対談では「データサイエンスが仕事や社会、私たちの生活にどう影響するか」をテーマに、新学部での学びや実生活への影響について、それぞれの視点から深く掘り下げて話題が展開されました。
 その後、関西大学カイザーズクラブのキッズチアダンスチームが登場し、元気な笑顔と力強い演技で会場を盛り上げました。

 各団体によるブースコーナーには、本学から、大人の悩みに子どもが応える「子どもBAR」(関大万博部)、ドッジビーやフットゴルフなどの「ゆるスポーツ体験」(SDGsキャンパスサポーター)、相撲体験(体育会相撲部)、ハンドメイド体験などを出展。さらに、プログラミング体験(プログラミング教室「ロボ団」)、いきいき!健康ブース(健都共創推進機構など)、ピックルボール体験(吹田市ピックルボール)など、多彩なブースが並び、大人も子どもも夢中で参加する姿が見られました。
 また、これまでの「関大みらい~ねフェスタ」を振り返るコーナーでは、各イベントの様子をまとめた動画の上映や、参加者からのメッセージカードなどを展示。参加者からは、「子どもたちとたくさんの体験ができて楽しかったです」「関西大学のOBです。母校に新しい学部ができてとても嬉しいです」などの感想が寄せられました。

 いよいよ、吹田みらいキャンパスを学びの場とする新学部「ビジネスデータサイエンス学部」の開設が目前に迫りました。本学は、今後も「地域に開かれた大学」をめざし、文化、生活などあらゆる側面から交流活動を推進します。

Instagram 関大みらい~ねフェスタ(@kusmcpr)

  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭
  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭
  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭
  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭
  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭
  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭
  • 関大みらい~ねフェスタ感謝祭