関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

KANDAI 
TOPICS
日常の出来事

  • その他イベント・ニュース

出張みらい~ねフェスタ 第2弾 公開講座「古墳時代の陵墓からみた倭国の成立」を開催

 1月26日、出張みらい〜ねフェスタ第2弾として公開講座を実施しました。「古墳時代の陵墓からみた倭国の成立」をテーマに文学部の徳田誠志客員教授が講演し、会場となった千里山キャンパスには約230人が集まりました。

 本イベントは「関西大学みらい~ねフェスタ」プロジェクトの一環で、吹田みらいキャンパスを飛び出して実施する出張イベント企画です。徳田教授は、「(過去を研究する)考古学なので未来の話をするのが難しい」とユーモアを交えつつ、古代天皇陵の前方後円墳から方墳、八角墳への変遷をたどりながら倭国から日本国へと発展する過程を読み解くとともに、将来に向けた陵墓保全の意義についてもわかりやすく解説しました。

 参加者からは、「見学をするのにおすすめの陵墓は?」「前方後円墳はなぜ日本で独自に発展したのか見解を聞きたい」「現在、陵墓での祭祀はどのように行われているのか」など質問が相次ぎ、活気あふれる講座となりました。

 「関大みらい~ねフェスタ」プロジェクトでは、これからも地域の方々にとって"関西大学"をより身近に感じられるようなイベントを企画していきます。次回は、出張みらい~ねフェスタ第3弾として、2月15日(土)午後1時から吹田市立山田第五小学校で「Kandai防災運動会~楽しみながら防災意識を高めよう~」を開催します。詳細は、以下をご覧ください。

出張みらい~ねフェスタ 第3弾 詳細
Instagram 関大みらい~ねフェスタ(@kusmcpr)

  • 出張みらい~ねフェスタ第2弾公開講座
  • 出張みらい~ねフェスタ第2弾公開講座