関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

KANDAI 
TOPICS
日常の出来事

  • その他イベント・ニュース

「関大防災Day2024~広がれ!みんなの安全・安心!~」を実施

 11月15日、千里山・高槻・高槻ミューズ・堺・吹田みらい・北陽・梅田の各キャンパスおよび東京センターにおいて、本学構成員の防災意識や地域防災力の向上を目的とした「関大防災Day2024~広がれ!みんなの安全・安心!~」を実施しました。

 関大防災Dayとは、約1万人の学生・教職員ならびに近隣住民が参加する地震避難訓練と、防災イベントを組み合わせた本学独自の防災啓発行事です。本行事は2010年から実施しており、今年で15回目を迎えました。当日は学生・教職員に加え、地域住民も参加し、防災訓練のみならず地域防災に役立つ体験ができる防災イベントなどが催されました。

 地震避難訓練では、授業中にマグニチュード7.6(震度6強以上)の「上町断層直下地震」が発生したと想定。学生らは教員誘導のもと、地震発生時の初動対応から各種電子ツールを用いた安否確認までのシミュレーションを、本学オリジナルの「地震対応マニュアル」等に基づき実施しました。

 千里山キャンパスでは、災害対策用品や防災備蓄非常食などを紹介・試食する防災啓発ブースをはじめ、大学・地域協同による備蓄の非常食を用いた炊き出し訓練や吹田市危機管理室による特別講演会の上映、日本赤十字社大阪支部によるAED体験、消火器・消火栓体験、避難器具体験、起震車による地震体験、災害用備蓄倉庫見学ツアーなど、防災に関連したさまざまなイベントが催され、災害への意識付けと適切な対応を身につける機会となりました。また、一部の訓練・イベントでは学生がスタッフとして参画するなど、教職員・学生問わず積極的に参加する姿が見られました。

 本学は今後も非常事態に備えて、防災や減災、災害時の安全・安心づくりへの意識啓発を行うべく、諸活動を展開していきます。

  • 関大防災Day2024
  • 関大防災Day2024
  • 関大防災Day2024
  • 関大防災Day2024
  • 関大防災Day2024
  • 関大防災Day2024