関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

KANDAI 
TOPICS
日常の出来事

  • 国際交流・留学

外国人留学生による社会課題解決 2DAYSイベントを開催

 11月11日から12日、梅田キャンパスにて外国人留学生による社会課題解決 2DAYSイベントを開催しました。

 まず11日には、本学、千葉大学、東北大学が連携するJIGE(Japan hub for Innovative Global Education)が主催の、外国人留学生が考える日本企業の課題解決ポスターセッション「KANSAI's Got Talent 2024」を初開催。冒頭では、高橋智幸学長の開会挨拶に続き、JIGE事業統括代表を務める本学国際部の池田佳子教授が、「産業界のみなさんに留学生を知ってもらう機会です。多くの出会いを期待しています」と話しました。
 次に、「グローバルな視点で挑む現代日本の課題:外国人留学生と共に紡ぐ、多様性を活かした革新」をテーマとしたパネルセッションを実施。川上悟史氏(経済産業省イノベーション・環境局、大学連携推進室長)、佐藤邦明氏(文部科学省高等教育局参事官<国際担当>)、小林利典氏(大阪中小企業投資育成株式会社代表取締役社長)がパネリストとなり、ファシリテーターを池田教授が務めました。
 続いて、14チームに分かれて企業からの課題に挑み、解決案をポスターにまとめた各大学の留学生たち。当日は、3大学から1チームずつがプレゼンテーションを行いました。本学のチームは、竹や麦わらを活用した再生可能なパッケージを提案。メリットとデメリットの考察を交え生き生きと発表する姿に、参加者から大きな拍手が送られました。
 その後の全チームによるポスターセッションでは、それぞれのポスターの前で留学生が課題解決案を熱心に説明し、参加した企業関係者らと積極的に交流を図りました。

 翌12日には、本学が事務局を務める「留学生就職支援コンソーシアム SUCCESS」共催の、外国人留学生による企業の課題解決発表会「Future Design Project 2024」(主催:一般社団法人Transcend-Learning)を開催しました。発表会には、本学のほかに大阪大学、立命館大学、兵庫県立大学などから留学生が参加。複数の大学にまたがるチームでSDGsの視点から考えた解決案を、企業とも協力し日本語で発表しました。最後には、企業からの参加者らが各プレゼンテーションについて丁寧に講評。閉会後には、交流会も行いました。

Future Design Project 2024
【最優秀賞】
「グローバルな発想から、災害時避難所改善に向けた送風技術を活用した新ビジネス特許への挑戦」チーム
(協力企業:千代田空調機器株式会社)
【優秀賞】
「鉄とアートでつなぐ未来:SDGsの視点で創る共生の公園」チーム
(協力企業:大和鋼業株式会社)
【審査員特別賞】
「低学年からの就職準備はDiversity Jamming アプリ!低学年から就活準備を助け、有能な外国人留学生を社会に輩出する企画」チーム
(協力企業:株式会社ヤプリ)

JIGE(Japan hub for Innovative Global Education)
留学生就職支援コンソーシアム SUCCESS
国際部ウェブサイト

  • 241118_t_KANSAI's_Got_Talent_future_design_projedct01.s.jpg
  • 241118_t_KANSAI's_Got_Talent_future_design_projedct02.s.jpg
  • 241118_t_KANSAI's_Got_Talent_future_design_projedct03.s.jpg
  • 241118_t_KANSAI's_Got_Talent_future_design_projedct04.s.jpg