KANDAI
TOPICS日常の出来事
![](https://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/img/20241109_t_miyamoto_l.01.jpg)
11月9日、関西大学経済・政治研究所が主催する「第224回公開講座」を千里山キャンパスで開催しました。
本研究所は、経済や政治、社会に関する研究を通じて社会に貢献することを目的として設置され、1980年から一般社会人および学生を対象に、経済・政治に関連する今日的諸課題をテーマに掲げ、講師を招いて年2回の公開講座を開催しています。
今回の講座では講師に宮本勝浩 関西大学名誉教授を迎え、「大阪・関西万博の経済効果とこれからの大阪経済」というテーマで講演を実施しました。宮本名誉教授は、1970年の大阪万博以降、右肩下がりで推移している大阪・関西経済について、2025年の大阪・関西万博がもたらす大きな経済効果を期待し、大阪・関西万博をきっかけに大阪経済が上昇に向かうために必要な経済政策について考察しました。
講演の中で宮本名誉教授は、1970年に開催された大阪万博のレガシー効果や様々なエピソードを交えながら大阪の経済について解説し、「種々の経済活性化戦略を実行し、大阪・関西万博が成功すれば、大阪・関西経済は再び大きく発展するでしょう」と展望を述べました。
講演後には参加者から種々の質問が寄せられ、宮本名誉教授は一つ一つ丁寧に答えました。「非常に有意義な講座だった」「ポイントをついた説明で大阪・関西万博についての理解が深まった」といった声が多く寄せられ、本講座を通じて、大阪・関西万博がもたらす経済効果と今後の大阪経済の展望について理解を深めました。
関西大学経済・政治研究所の公開講座では、地域社会との連携を深め、経済・政治に関する知識を広める機会を提供しています。引き続き多くの方々に参加いただけるよう、今後も魅力的な講座を企画していく予定です。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細