KANDAI
TOPICS日常の出来事

7月18日、在大阪・神戸米国総領事館よりニール・ムラタ広報担当領事らが本学を来訪しました。
本学は2018年度文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択され、以降、米国などとの大学間交流形成に取り組んでいます。当日の懇談会では冒頭に、本学の前田裕学長、国際部の池田佳子教授が同事業運営に対する在大阪・神戸米国総領事館からの支援に感謝の言葉を述べました。
今後、本事業では対面とオンラインを組み合わせた「Blended Mobility」プログラムを実施すること、日本国内の他大学と連携を強化すること、インターンシップを充実させることを目指しており、国際部の池田教授がその詳細を説明しました。続いて、日本における外国人材への期待の高まり、2025年の『大阪・関西万博』における協力などについて、活発な意見交換を行いました。
その後、ムラタ領事らは化学生命工学部の岩﨑泰彦教授の研究室を訪問し、同研究室で研究活動を行う米国クレムソン大学の学生の様子を視察。同学部では、協定校であるクレムソン大学と、オンラインと対面を併用するCOIL 型教育を取り入れた学生交流プログラムを2016年度より実施しており、今年度もそのプログラムにおいて14人のクレムソン大学の学生が本学に滞在し、研究活動を行っています。研究室では、ムラタ領事が学生らに多くの質問を投げかけ、終始打ち解けた雰囲気の中で談話を行いました。
今後も、米国の協定校と更なる連携を図り、本学の国際化に努めていきます。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細