KANDAI
TOPICS日常の出来事

12月9日、千里山キャンパスの凜風館において、「正課外教育プログラム」と「コミュニケーションスキルアップ講座」のコラボ企画「SNS講座」を開催しました。
第1回目は「安全にSNSを活用しよう」のテーマに、講師に一般社団法人SNSエキスパート協会代表理事の後藤真理恵氏を迎えて行いました。
最初に説明されたのは、SNSのリスクやトラブル事例。実際にあったコミュニケーションのすれ違いから起こる誤解や喧嘩、うっかり自分でSNSに投稿して個人情報が流出してしまう恐ろしさについて具体事例をもとに大変分かりやすく話され、参加者は納得の表情を見せていました。
また炎上の発生から拡大していく過程、炎上が及ぼす個人への影響などを細かく説明。炎上を起こさないトピックスとして「炎上さしすせそ(さ:災害、差別、し:思想、宗教などのこと)」を紹介して、炎上を未然に防ぐ対策を紹介しました。
最後のまとめとして、講師は「SNSは誰もが自由に参加して楽しめる場所でありますが、ルールやマナーが存在します。誤った使い方をするとトラブルに巻き込まれるリスクもあります」と伝えられました。この言葉を忘れずにSNSを正しく有意義に活用しましょう。
なお、SNS講座2回目は12月14日(月)第4限、3回目は12月17日(木)第5限に開催します。テーマは「コミュ力向上!講座-コミュニケーションの基本からオンライン活用スキル!-」で、コミュニケーションの基本スキルとミーティングの進行スキルを学ぶことができますので、受講をお考えください。詳しくは関西大学ボランティアセンターまで。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細