KANDAI
TOPICS日常の出来事
関西大学では吹田市が市制施行80周年を迎えたことを記念し、市のさらなる発展や魅力増進を図る一環として、「吹田市×SDGs」をテーマとしたオンライン講演会(全5回)を開催しています。
第1回目の11月18日は、政策創造学部の奥和義教授が「SDGsと関西大学」のテーマで講演を行いました。
初回は導入として、SDGsが2015年9月の国連総会で決議された経緯と17のゴール、169のターゲットの目標内容を話した後、「目標を達成するには経済成長、社会的包摂、環境保護の3つの側面と5つのP(People:人間 Planet:地球 Partnership:パートナーシップ Peace:平和 Prosperity:豊かさ)が大事な概念だ」と説明しました。
後半では、本学が2018年12月にSDGsプロジェクトを立ち上げ、これまで取り組んできた環境への取り組み、学部をはじめとした各部局の実践例を紹介。最後に、国連がウェブサイトで提供している、宇宙飛行士からのビデオメッセージ『HOME』を鑑賞しました。宇宙飛行士が美しい地球を見ての一言は「地球は一つ、地球は私たちの家、地球を大切にしましょう」という感動的な言葉でした。
なお、講演会は12月16日までの毎週水曜日(13時~14時)、一般、社会人の方を対象に開催します。詳しくは関西大学社会連携部地域連携センターまで。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細