KANDAI
TOPICS日常の出来事

千里山キャンパスで7日、ボランティアセンターが、ボランティア活動に関心のある学生の不安や疑問を解消することを目的に「ボランティアセミナー2020@ZOOM」を開催しました。今回の講座は、オンライン受講と学内の教室での受講を同時開催し、34人の学生が参加しました。
講師の杉浦健氏(大阪ボランティア協会)は、「"やりたい"が"できる"ボランティア活動における学生の共働」をテーマに講演しました。
杉浦氏は「みなさんが家の前に落ちている空き缶を拾ってゴミ箱に捨てたとします。これもボランティア活動の考え方のひとつです。町の小さな活動もすばらしいこと」と分かりやすく説明。「できないことを無理してするのではなく、できることやしたいことを行って、多くの人と共に共働の輪を広げていってほしい」と話しました。
講義終了後のグループワークでは、学生が本講座の感想やボランティア活動のイメージ、これまで経験した活動等について話し合いました。社会学部1年次生の学生は「ボランティアについて知りたかったので参加した。活動に大小はあれど上下はないという説明が印象に残った」と感想を話しました。
ボランティアセンターでは、ボランティア活動に関する多彩なプログラムを実施しており、平日の昼休みの時間に、学生スタッフがオンライン・ボランティアコーディネートを実施しています。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細