KANDAI
TOPICS日常の出来事

千里山キャンパスで11月28日、「書評のススメ!」講評会を開催しました。この講評会は、10月24日に開講した関西大学図書館の全3日からなる学習支援講座「書評のススメ!」(協力:丸善雄松堂、編集工学研究所)の締めくくりとして行われました。
本学では今春、芝井敬司学長と紀伊國屋書店、丸善雄松堂が選んだ『新入生に贈る100冊』を紹介するパンフレットを、全新入生に配布。本講座では、この100冊から1冊を選び、書評や書籍の帯となるキャッチコピーを考えるというもので、"読む力"、"書く力"、"伝える力"を身に付けようと約20人の学生が参加しました。
「書評のススメ!」大賞と優秀賞には土居りさ子さん(社会学部3年次生)ら3人が、書籍の帯の素材となるキャッチコピー部門では学内外からの500票を超えるオンライン投票によって長束香蓮さん(経済学部3年次生)ら3人が選ばれました。
講評会では編集工学研究所社長の野村育弘さんが、参加した学生一人ひとりに丁寧で軽妙なインタビューを行い、それぞれの書評に込めた思いなどを引き出した後に全体を講評。「これからも良い本との出会いを」と学生らに呼びかけました。
[書評の部]
・大賞 土居 りさ子さん(社会学部3年次生)
書籍名『バッタを倒しにアフリカへ』(前野ウルド浩太郎 著・光文社)
・優秀賞 山田 結以さん(社会学部1年次生)
書籍名『断片的なものの社会学』(岸政彦 著・朝日出版社)
窪田 将大さん(大学院理工学研究科博士課程前期課程2年次生)
書籍名『全体主義の起源 1』(ハンナ・アーレント 著・みすず書房)
[KANDAI OBI-1グランプリ]
・1位 長束 香蓮さん(経済学部3年次生)
書籍名『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』(西原理恵子 著・KADOKAWA)
コピー"王子様なんて待ちません!"
・2位 大滝 あずほさん(商学部3年次生)
書籍名『弱いつながり:検索ワードを探す旅』(東浩紀 著・幻冬舎)
コピー"偶然に身を委ね未知なるものに一目惚れを"
・3位 田島 美紀さん(商学部1年次生)
書籍名『世界は数字でできている:数の「超」活用法』(野口悠紀雄 著・新潮社)
コピー"1000年後あなたは数字に残る"
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細