KANDAI
TOPICS日常の出来事

人間健康学部が堺市との地域連携事業の一環として開発した、『堺コッカラ体操』の第2弾DVDが完成し、2日に堺市で記念講演会を開催しました。
『堺コッカラ体操』は、同学部・弘原海剛教授制作指揮のもと、2016年度に完成した、心も体も元気になる堺市版認知症予防体操です。"コッカラ"という名前は、「"ココロ"と"カラダ"を元気にする体操」という意味の"ココカラ"を、大阪弁で親しみやすくしたもの。一人でもできる体操ですが、隣の人と合わせたり、向かい合って行ったり、円になって行ったり、複数人でも楽しむことができます。第1弾DVDが好評につき、満を持して今回、初級~超上級の難易度別に体操を盛り込んだ第2弾の開発・発表にいたりました。
当日の講演会では、弘原海教授が「はじめまして!堺コッカラ体操です編」と題して、実演をまじえながら体操を解説。地域住民らは、学生らのデモンストレーションをお手本に、時折、複雑な動きに迷いながらも軽快なリズムに乗って、楽しく体を動かしました。参加者は「『堺コッカラ体操』の大ファンになりました」「学生に笑顔と若さをもらって楽しかった」と笑顔で感想を述べました。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細