KANDAI
TOPICS日常の出来事
![](https://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/img/160202.jpg)
関西大学初等部6年生の児童たちが、「総合的な学習の時間」で学んだことや活動の軌跡を自らの手でまとめた本『ナマステ!会いたい友だちと~友情は国境を越える』(さくら社、2016年)を出版します。
初等部では国際理解力の育成を校訓の一つに掲げており、現在インドのニランジャナスクールの子どもたちとの交流を通して、世界の現実理解および異文化コミュニケーション能力を養うプログラムを実践しています。
現6年生の児童たちは、ニランジャナスクールの子どもたちが使うことのできる教材づくりやフリーマーケット出店など、先輩たちが取り組んできた本活動を引き継ぎ、ニランジャナスクールの学習環境改善に取り組んできました。
今回出版する本もそれらの活動の一環であり、原稿執筆をはじめ、タイトル・表紙デザインの考案、さらには広報・販売活動に至るまで、すべて自分たちで企画し、活動してきました。当初は途上国への支援活動に、「なぜ途上国なの?」「支援?応援?」と疑問を抱きながらも、一つひとつの問題に正面から向き合うことで着実に成長していった児童たち。この本は、国際交流・協力の輪を広げていきたいという子どもたちの思いから、これまでの活動の軌跡が描かれています。
この本は2月10日(水)より全国書店で販売されます。定価は1,500円(税抜)。なお、本の売上げの一部は、ニランジャナスクールの学習環境改善のために活用されます。ぜひ一度、店頭でご覧ください。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細