KANDAI
TOPICS日常の出来事

千里山キャンパスで4日・5日、国際部が「KU-COIL ワークショップ・シンポジウム2015」を開催しました。
COILとは、ICTツールを用いて、バーチャルに海外教育機関との交流学習を行う活動のこと。KU-COILは、多様な国際交流実践を実現するCOILモデルを本学の学生・教員に提供し、本学が持つ海外パートナー大学との密接な関係構築に取り組む活動です。
本学は、これまで世界各国に数多くのCOILコースを提供・サポートして来たSUNY(ニューヨーク州立大学)のSUNY COILセンターと提携し、日本で最初の「COILグローバルパートナーネットワーク」の一員として、さまざまな活動を展開しています。
今回のワークショップおよびシンポジウムは、既存の海外パートナー大学とのさらなる関係構築を図るとともに、国内外の教育の国際化の現状を見つめなおし、今後の在り方を探ることを目的に開催しました。
グローバル人材育成教育学会会長の小野博氏や国際教養大学副学長のピーター・マッキャグ氏をはじめとして、国内外から教育の国際化における有識者を招き、COIL活動などを取り入れた教育実践などについて、有意義な意見交換を行いました。
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細