KANDAI
TOPICS日常の出来事

千里山キャンパスで9日、国際部が国際協力セミナーを開催しました。
講師として、公益社団法人青年海外協力協会会長の冨永純正氏が登壇し、「日本とアフリカ、国際協力という仕事」をテーマに講演を行いました。
冨永氏は、大学を卒業し青年海外協力隊として渡ったモロッコでの経験や、フランス・エキソンプロバンス大学での留学を経て外務省外交官になった後、外交やアフリカの開発支援に力を注いだ経歴を説明。
また、日本が主導のアフリカ開発をテーマとする国際会議「TICAD」の開催や、アフリカとの資源外交を例に挙げながら、経済協力関係はもちろん、戦国時代の記録にアフリカ人が登場するなど歴史の中においても非常に深い関係国であることを語りました。
最後に冨永氏は、「コミュニケーションのための語学は重要ですが、その語学力で何を話すのか考えることが大切。いつでも相手の視点に立って話が聞ける『グッドリスナー』になってください。また、人間は失敗を重ねてこそ、本当の自分が見えてきます。他人と自分を差別化し、人生の内で1回はやりがいを感じられることを実践してほしいと思います」と、セミナーに参加した学生たちにメッセージを贈りました。
冨永純正氏
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細