KANDAI
TOPICS日常の出来事

千里山キャンパスで13日、大正癸丑蘭亭会百周年(おおさか)記念講演会を開催しました。
関西大学のルーツの一つである私塾「泊園書院」主宰者・藤沢南岳が、大正2年に京都で開かれた日中文化交流「蘭亭会」主唱者の一人であった関係から、本学では蘭亭会100周年を記念して、4月1日から「大正癸丑蘭亭会百周年(おおさか)記念行事」を開催しています。
記念講演会は、この記念行事の一環としての催しで、学内外の研究者から、王羲之と蘭亭会、および書を巡る日中の文化交流に関する研究成果について講演が行われました。また、即席揮毫会では、講演会出席者や書家による筆づかいが披露され、参加者から拍手と感嘆の声があがりました。
関西大学博物館と総合図書館では、関連する展覧会を5月19日まで開催しています。
文学部・杉村邦彦客員教授(京都教育大学名誉教授)による講演
廣州美術学院・祁小春教授による講演(2013年度中国「蘭亭賞」受賞者)
即席揮毫会の様子
- ホーム
- 関西大学について
- 大学広報・プレスリリース
- トピックス 一覧
- トピックス 詳細