関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

大阪マラソン×
SDGs
劉雪雁ゼミによるインタビュー記事

大阪マラソンと“SDGs”
~持続可能な未来のゴールを目指して~

/チャリティランナー シブイエロ―さん

  今回の大会では、関西大学社会学部・劉雪雁ゼミの学生が、「大阪マラソンと“SDGs”」をテーマにさまざまな人たちを取材する取り組みを実施。持続可能なより良い社会の実現に向けて何ができるのかを考えます。

  全6回シリーズの第5回目は、4大会連続で「TSURUMIこどもホスピス((公社)こどものホスピスプロジェクト)」のチャリティランナーとしてエントリーしているシブイエローさんに、SDGsゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール17「パートナーシップで目標を達成しよう」などをテーマにお話をうかがいました。
※この記事は、2022年1月に行った取材をもとに作成したものです。第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会は、一般ランナー部門を中止し、エリート部門のみでの開催が決定しました。

マラソンとは無縁だった自分が、走り続ける理由

劉ゼミ
シブイエローさんのお仕事とマラソン経歴を教えてください。
シブイエロ―氏
普段は特別支援学校の教員として精神科病院の中にある分教室で教員をしており、寄付先団体に選ばれている「TSURUMIこどもホスピス」(以下TSURUMI)でもボランティアをしています。「シブイエロー」というニックネームは、病気をもつ子どもの兄弟を支援するNPO団体での別のボランティア活動「シブレンジャー(兄弟と遊ぶヒーロー)」のイエローをしていることに由来します。

大阪マラソンは今回で4大会連続エントリーになりますが、マラソンを始めたのは1回目の出場の時で、それまではマラソンとは無縁でした。フルマラソンへの出場は大阪マラソンだけです。

ryu_sdgs06.jpg
インタビューの様子

劉ゼミ
たくさんある寄付先団体の中で、なぜTSURUMIを選ばれましたか。
シブイエロ―氏
TSURUMIとの出会いは、大学院の時に所属していたゼミの活動でした。研修で初めて行った時、大阪マラソンのチャリティの団体に選ばれたことを知ったのですが、その時はまだ自分が走るとは思いもしませんでした。そこで出会ったのが、チャリティランナーにエントリーしているというお父さん。その方の亡くなった息子さんが僕と同い年で、がんを発症した中学生の時にTSURUMIを利用していて、院内に高校生の学級がなかったことから、自ら働きかけて学級を設立したそうです。この話を聞いて、自分と同い年の人が活躍していたストーリーに心が動かされました。このことがきっかけで、こうした人たちともっと出会いたいと考え、新しいことへのチャレンジとして3日後の誕生日にチャリティランナーにエントリーしました。
劉ゼミ
4大会連続エントリーということですが、継続する理由を教えてください。
シブイエロ―氏
マラソンを走ってみて、ものすごく楽しいなというのが一つの理由ですが、僕が走ることでTSURUMIのことを少しでも知ってもらえたらいいなという気持ちもあります。TSURUMIでのマラソン練習会に何回か参加し、いろいろな方との出会いがあり、そこからさらに出会いが広がっていったので、やっていてすごく楽しいし、やりがいのあることだなと思って継続してきました。

TSURUMIでのボランティアも始めて、自分が走ることはこの子たちのため、このご家族のために僕ができることなんだなと思いました。子どもたちが病院で見せる表情とTSURUMIに来た時の表情がぜんぜん違います。家族でものすごく笑顔で過ごしている姿もそうですし、逆にたくさんの涙も見てきた中で、走ることでこんなに笑顔や涙に変わっていくんだなと思いました。練習の時はきついけど、やはり続けていきたいという気持ちにどんどん変わっていきます。

子どもたちへの感謝を走ることで伝えたい

劉ゼミ
大阪マラソンがチャリティマラソンであることの認知度は高いと思われますか。
シブイエロ―氏
自分が関わるまでは、大阪マラソンというと市民マラソンのイメージしかありませんでした。チャリティのことをもっと打ち出して「大阪マラソンといえばチャリティ」と結びつくようになればいいなと思います。そうすればいろんな団体のことも、もっと知れ渡っていくと思います。

チャリティランナーとしてのチャリティの集め方も、最初は身の回りの人に呼びかける形だけでしたが、2回目以降は大阪マラソンで知り合ったランナー仲間と一緒にチャリティイベントをして集めるようになりました。そこでTSURUMIのことを知って、大阪マラソン以外でも寄付してくれた方もいます。

ryu_sdgs06.jpg

劉ゼミ
大阪マラソンで楽しみにしていることや期待していることはありますか。
シブイエロ―氏
大阪マラソンの日は「自分の記念日」という気持ちで毎回参加していて、この大会があるから自分のモチベーションを維持できているところがあります。大阪マラソンの沿道応援はものすごく温かいと思います。しんどくても頑張れるのは、沿道や大会ボランティアの方々の応援のおかげ。TSURUMIに来ている子どもやご家族の方も応援してくれます。事前にどこで応援すると教えてくれますので、何としても絶対走らなきゃあかんなとか、みんなが待ってくれているところまで頑張ろうと思って走っていました。チャリティランナーのゼッケンに名前が入っているので、名前で呼んでくれるのも嬉しいです。また、スタート前やゴール時に一緒に走っている仲間がいることも、大きな支えになっています。マラソンを走っていて仲間が増えました。TSURUMI以外の人たちとも仲良くなり、全然違う団体のイベントにも参加するようになりました。

マラソンはしんどいですが、TSURUMIを利用している子どもたちやご家族の方々が背中を押してくれるからゴールできるのだと思います。なので、走っていて孤独を感じていても一人じゃないなって思いますし、これを乗り切ったから他のこともできる、やればできるなと思えます。残念ながら今回は、新型コロナウイルスの感染状況により出場できませんでしたが、僕の方が子どもたちに励まされたり勇気をもらっていることへの感謝を、走ることで伝えたいと思いエントリーしました。

<取材担当学生:藤谷望美>