関西大学 文学部

専修紹介

国語国文学専修

専修の概要

国語国文学専修は、<国文学>と<国語学>について学び、研究します。<国文学>は、上代文学(『万葉集』『古事記』『日本書紀』などの奈良時代の文学)、中古文学(『源氏物語』『枕草子』などの平安時代の文学)、中世文学(『平家物語』『徒然草』や説話などの鎌倉・室町時代の文学)、近世文学(西鶴、芭蕉、近松などの活躍した江戸時代の文学)、近代文学(夏目漱石や志賀直哉などの活躍した明治・大正期の文学)、現代文学(川端康成や村上春樹などの活躍した昭和から平成に至る現代の文学)といった各時代の文学作品や文学者について学びます。<国語学>は、日本語の音韻・語彙・文法などを対象とし、日本語の多様性や歴史的変化について学びます。また、「日本語教師養成講座」関係科目を開講し、講座の修了に向けて支援します。

何が学べるか

長い歴史のある日本の文学や文化、およびその言葉を、多様な角度・視点から学ぶことができます。日本の文学・文化・言葉なら何でも自由に学べます。

卒業論文のテーマ

  • 『古今和歌集』の配列意識―詞書との関わりから
  • 和歌から見る『紫式部日記』
  • 光源氏の栄転―桐壺帝・朱雀院がもたらす影響―
  • 吾峠呼世晴『鬼滅の刃』における甘露寺蜜璃の人物像
  • 近世の化粧観
  • 太宰治『グッド・バイ』論―戦後の女性の変容と解放について
  • 宮沢賢治の魅力―賢治の理想の世界
  • 「秋萩帖」の仮名―その多様性と使用実態について
  • 「気がする」と「感じがする」の文法化
  • オゴルの意味拡張と表記