関西大学 KANSAI UNIVERSITY

KANSAI UNIVERSITY

KANDAI 
TOPICS
日常の出来事

  • 教育・研究

2025年度 地方教育懇談会を開催

 関西大学と関西大学教育後援会の共催で「2025年度地方教育懇談会」が始まりました。地方教育懇談会は、主に本学の夏季休業期間中を利用して、遠隔地に居住する在学生の父母を対象に全国各地で開催しているものです。今年は6月28日の札幌市を皮切りに、全国16都市で行います。

 7月27日には、熊本市の熊本城ホールで「熊本市教育懇談会」が開かれ、約100人の父母が出席。今回は特別に、本学への進学を希望している受験生とその父母約30人も参加しました。

 当日は、高橋智幸学長が関西大学の教育について説明し、平野義明キャリアセンター所長は就職活動の現状と、就職にあたって父母に留意してほしいことなどを伝えました。また、今年就職活動を終えた経済学部4年次生と理工学研究科2年次生が就職活動体験報告を行いました。続いて芝井敬司理事長から学校法人関西大学の運営と展望に関する説明があり、午前の部を終えました。
 午後からは、学部別教育懇談会(個別相談)を実施。受験生とその父母は、脇田貴文入試センター所長のガイダンスを受け、本学での学びや学生生活について質問をしていました。その後、就職や学生生活などの相談コーナーでは、教職員が全ての来場者の方の疑問や相談に応じました。

 前日の7月26日には、大学と企業が協力して各地域での就職支援に取り組む「地域人財育成コンソーシアム(CORE)」の活動が熊本からスタート。同日、芝井理事長、高橋学長、平野キャリアセンター所長らが地元企業の鶴屋百貨店の福岡哲生社長を訪問し、この取り組みへの協力に感謝の意を表するとともに、本学のUターン、Iターン及びJターン支援などについて説明を行いました。福岡社長からは「(CORE活動は)地方にとって大変ありがたい取り組みである」と期待と連携の言葉が述べられました。

 7月28日には同コンソーシアム初の懇談会を開催し、鶴屋百貨店、肥後銀行、熊本日日新聞社、熊本放送、平田機工の各人事担当者が集まりました。平野キャリアセンター所長、増井勝也キャリアセンター事務局長による学生の就職活動の現状などについての説明の後、参加者全員による活発な意見交換がなされ、会合は盛会裏にお開きとなりました。8月4日にも北陸地域で開催の予定があり、CORE活動の他地域への展開も予定しています。

地方教育懇談会の詳細(関西大学教育懇談会のウェブサイト)

  • 2025年度地方教育懇談会を開催
  • 2025年度地方教育懇談会を開催
  • 2025年度地方教育懇談会を開催
  • 2025年度地方教育懇談会を開催