
- 社会学専攻 4年次生
- (所属ゼミ:永井ゼミ)釜本 哲平さん
仲間と議論を重ね、答えのない世界に足跡を残したい。
キャンパスライフ 現役学生Interview
社会学専攻 4年次生(所属ゼミ:大和ゼミ)森垣 奈月美さん
私の尊敬している方、なりたい人物像を考えたときに思い浮かんだのが「周りから信頼されている」という点。自分の物差しや信念を明確に持っているからこそ、そういった人になることができるのだなと感じました。そのなりたい将来像を掴むために、自ら積極的に行動することを求められる商社に就職を決めました。これから理想の自分像に一歩ずつ向かっていきたいと思っています。
「自分の物差しや信念を明確に持った人」を目指すきっかけになったのがサークルやアルバイトでの経験です。尊敬している方に相談しアドバイスをもらったり、また一緒に取り組む中で、自分の視点だけではない新しい視点から物事を見ることができ、とても刺激的でした。
広い視野、多角的な視点で物事を見られるようになりました。また正解は自分で考えるという思考も身についたと感じています。AとBの選択肢がある中で、周りの大多数がAだと答えたとしても、Bではどうなのか。さらにCという選択肢はないのか。社会学部の学びを通じて一つの物事を様々な視点から見ること、さらに自分で正解を考える力が身についたと思います。
自分の興味のあるものをテーマに研究できる、という点に惹かれて社会学部に入りましたが、まさにその通りでした。自分の好きなものから研究を始めて、それが社会にどのような影響を与えているのか学ぶことができます。まだやりたいことが見つかっていない方には、自分の興味のあることを入り口として研究ができるので本当におすすめです。
※年次は取材当時のものです。
仲間と議論を重ね、答えのない世界に足跡を残したい。
失敗を恐れずチャンレンジを続け、いつか憧れられる存在に。
人に、街に、社会に、彩りと影響を与えられるよう。
社会課題、環境問題の根本を見極め、具体的なアプローチをしていきたい。
人との関わり合いと街づくり。自分の未来を具体的に考えるステージへ。
心理学を実学として、社会の中でいかに活用するか。
日本と韓国、どちらからも必要とされる架け橋に。
自ら情報を発信し、ヒト・モノ・コトを動かしたい。
人が好きだったら、視野を広げたいのであれば、社会学がオススメ。
地元の未来に貢献し、必要とされる存在に。
当たり前だと思っているものが無かったとしたら。次は自分が支えになりたい。
何事も楽しみたい!楽しませたい!
自分の物差しや信念を持った、信頼される女性になりたい。
心理臨床の専門職に就き、悩みを抱えている方の支援をしていきたい。
知恵を活用し、社会問題の解決にヒントを与えられる人になりたい。
社会に、喜びや幸せを与えられる人になりたい。