2015年
関西大学初等部
レポート
2015年関西大学初等部
レポート一覧
クリスマスコンサートを開催しました。
12月14日(月)に、恒例の中等部高等部吹奏楽部によるクリスマスコンサートを実施しました。初等部・中等部の総勢700名を超える児童生徒及び保護者が鑑賞し、会場の北館アリーナは立見が出るほどの満席状態!吹奏楽部の見事な演奏のほか、児童の指揮体験やプロモーション映像の上映など、子どもたちが楽しめる余興も...
餅つき大会を実施しました。
12月12日(土)に、毎年恒例の初等部教育後援会による餅つき大会が行われました。 力強くついてくださるお父さんたちをお手本に、子どもたちも力いっぱい杵を持ち上げて、一生懸命お餅をつきました。 つきたての温かいお餅をお母さんたちが食べやすく丸めてくださり、きな粉や餡子、お醤油などをつけて、みんな...
いのちの授業講演会(4年生)を行いました。
12月10日(木)、三島救急医療センターから看護師3名にお越しいただき、心臓マッサージとAEDの使用方法について、お話を伺いました。 講演会では、心臓突然死はいつでも、どこでも、誰にでも起こりうること、また、もし目の前で誰かが倒れたら、どうすればいいのかということについて、映像も交えながらわかりやす...
ファンランを実施しました(1~6年生)
12月8日(火)に、淀川河川公園で、恒例のファンラン(持久走)を実施しました。お天気にも恵まれ、12月とは思えない暖かさで、とても走りやすい状況下で実施することができました。 ファンランは、9時30分から1・2年生、10時20分から3・4年生、11時20分から5・6年生の順番でスタートしました。学年...
文化鑑賞会を開催しました。
12月4日(金)に、阿波人形浄瑠璃「平成座」をお招きして、浄瑠璃鑑賞と浄瑠璃体験を行いました。 浄瑠璃鑑賞の演目は、「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」と「傾城阿波鳴門(けいせいあわのなると)」です。「三番叟」は祭礼や祝席で上演される祝儀曲で「寿式三番叟」は二人の三番叟が、曲に合わせて連れだって...
いのちの授業講演会を実施しました(6年生)
12月3日(木)、移植コーディネーターの島野祐介先生と佐々木友子先生にお越しいただき、臓器移植に関する講演会を実施しました。 講演会では、臓器移植の必要性をお話しいただき、臓器移植ネットワークに登録している患者やドナーの件数、実際の移植件数など、現在の移植医療の実態や課題について、写真やグラフ等を使...
人権教育講演会を開催しました。
12月1日(火)に、川村義肢株式会社の岡田裕生さんをお招きして、障がいと義肢についての講演会を実施しました。 当日は、1・2年生向けと、3~6年生向けの、2回講演をお願いしました。 1・2年生には、障がいを知り、共に生きる社会について考えることをテーマに、わかりやすくお話しいただきました。 3~6年...
第6回文化祭
11月21日(土)、第6回文化祭を行いました。 今年のテーマは、『とどけ!ヒカレ!374色のメッセージ』です。 児童一人ひとりが個性を発揮して、学年ごとのカラーを十分に光らせました。 また、今年から、合唱部による合唱が加わり、より一層充実した文化祭となりました。 当日は、のべ1000人の保護者の...
高槻アート博覧会「キャンドルナイト」に参加しました
11月14(土)、高槻ミューズキャンパスに隣接する弁天公園にて、高槻アート博覧会「キャンドルナイト」を開催いたしました。 博覧会のテーマは、「子どもたちの未来を"花"咲かそう!」です。 行灯には、花のイラストと共に将来の夢が描かれており、初等部児童と中等部生徒が描いた行灯も設置されました。 ...
フィリピンのHOJと交流授業を行いました(5年生)
11月5日(木)、総合的な学習の時間で交流を深めているフィリピンのHOJ(House of Joy)から、副学院長の澤村信哉さんをお招きして、交流授業を行いました。 HOJは、フィリピンのミンダナオ島にある孤児院です。 澤村さんは、その経営の傍ら、子どもたちと楽器を作ったり、音楽隊を結成して音楽を...
キューピー株式会社の方に出前授業を実施していただきました(5年生)
10月26日、「キューピー」の先生方にお越しいただき、食の楽しさと大切さを学ぶ授業を実施していただきました。 講義では、マヨネーズの乳化の仕組みや容器の工夫など、身近な食品であるマヨネーズがどのようにして作られているかということに加えて、野菜摂取の重要性を学びました。 実習では、グループに分かれ...
カルピス株式会社の方に出前授業を実施していただきました(5年生)
10月8日(木)、「カルピス」こども乳酸菌研究所の先生方にお越しいただき、実験を交えながら乳酸菌の種類や働きを学ぶ授業を実施していただきました。 授業では、テキストや映像を使った説明のほか、いろいろな種類の乳酸菌で、牛乳やヨーグルトの味やにおいが変化することを確かめる実験などを行いました。 また、グ...
Mathコンテスト(5、6年生)
10月6日(火)、5・6時間目に、独立数学者の森田真生先生をお招きして、Mathコンテストを行いました。 5・6年生には夏休みの研究課題として、Mathコンテストで発表するためのプレゼンがありました。 各学年でコンテストを行って代表者を決め、その代表者が、今回、森田先生の前で発表しました。 ...
いのちの授業講演会を実施しました(1年生)
10月6日(火)、助産師の大島知子先生と田中裕子先生にお越しいただき、「いのちの誕生」からいのちの大切さを学ぶ講演会を実施しました。 講演会では、お母さんのおなかの中で赤ちゃんが大きく育っていく過程から誕生までを、図や模型を用いて教えていただきました。 また、心拍の音と速さを測定できる器具を使って...
「朝ごはんコンテスト」の表彰式を行いました。
第5回「朝ごはんコンテスト」の表彰式を行いました。 105名の応募の中で4名が最優秀賞に選ばれました。 校長先生賞 教頭先生賞 事務室賞 委員会大賞 その他、優秀賞20名、佳作15名の発表も行いました。 朝ごはんの栄養を考えたり、食べやすいように工夫したり、家庭で協力したり、素...
いのちの授業講演会を実施しました(5年生)
9月30日(水)、薬物乱用防止協会大阪支部の千地雅行先生にお越しいただき、薬物乱用防止に関する講演会を実施しました。 講演会では、違法薬物の種類や、なぜ乱用が危険なのかなどの基礎知識のほか、実際の薬物中毒者の写真を例にして乱用が体に与える影響を話していただきました。 質疑応答の時間では、「取り...
1日参観を実施しました(7月1日)
7月1日(水)、1日参観を実施しました。当日は雨天でしたが、たくさんの保護者に来ていただきました。子どもたちは、積極的に発言したり、自分の考えを説明したりするなど、普段と変わらない様子を見せてくれました。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 【4年生】 【5年生】 ...
宿泊体験学習に行きました(2年生)
6月26日(金)~27日(土)、2年生が宿泊学習に行きました。 【1日目】 1日目は、雨天時のプログラムで「京都水族館」に行きました。 水族館ではグループで活動しました。イルカやペンギンなど、普段はあまりみることができない生き物たちを楽しみながら観察しました。 【2日目】 2日目は関西大...
宿泊体験学習に行きました(3年生)
6月19日(金)~20日(土)、3年生が宿泊学習に行きました。 【1日目】 1日目はポンポン山の登山の予定でしたが、あいにくの雨天のため「キッズプラザ大阪」に変更しました。 子どもたちは、いろいろな遊びを通して、楽しく学ぶことができました。 【2日目】 2日目は関西大学アイスアリーナで...
iPad配布説明会を開催しました(5年生)
6月23日(火)に5年生の児童・保護者を対象にiPad配付説明会を開催しました。 関西大学初等部では、子どもたちの表現力、創造力の育成を図り、思考力育成の取り組みを強化するため、5年生から一人1台のiPad個人所有を行っています。 6名の児童によるiPad委員会から、iPadの活用方法などについ...
田植え体験をしました(5年生)
6月10日(水)、5年生の社会科で田植え体験をしました。高槻市内の田んぼをお借りして、3~4本ずつ等間隔に植えていきました。 田んぼのぬかるみに足を取られる子どもたちもいましたが、みんな懸命に取り組みました。 実際に体験してみて、想像以上に難しいことがわかりました。改めて、農家の方の苦労を考えるよ...
数学に関するお話会を開催しました(5、6年生)
6月10日(水)、独立数学者の森田真生先生をお招きし、5、6年生を対象にした、数学に関するお話会を行いました。 「素数」の話や、古代の数の数え方(両手で1000まで数える方法)、数学の歴史などの興味深い話をたくさんしていただきました。また、数学に対する先生のお考えや、先生が影響を受けた人々の話など...
中等部の授業参観に行きました(6年生)
6月9日(火)、6年生が中等部1年生の授業参観に行きました。 参観したのは、理科α、数学(代数)、英語(教科書)の授業です。 各自、学んだことや理解したことを、ipadに記録していきました。 また、中等部生と一緒になって、積極的に自分の意見を述べる場面もありました。 中等部の授業を参...
緊急時引き渡し訓練を実施しました
6月9日(火)、大地震等の緊急事態が発生した場合を想定して、保護者に児童を引き渡す訓練を実施しました。 今後も、教員・保護者の危機管理意識向上のために、継続的に実施していきます。
平成27年度 運動会を開催しました
5月30日(土)、運動会を実施しました。 今年の運動会のテーマは、『つかみとれ!勝利に向かって 絆のバトン』です。 競技開始の前に、赤組・白組の代表が、日ごろの練習の成果を発揮すると、正々堂々と宣誓を行いました。 【午前の部】 (1、2年生 50m走 「よーいドン!風になってGo!」) (...
韓国の花津小学校との交流(2年生)
5月13日(水)、協定校である韓国の花津小学校とテレビ会議システムを利用して交流しました。 最初に、田中校長先生が、交流できる機会を持ててうれしいですと韓国語で挨拶されました。その後、花津小学校のキム校長先生からも、ぜひ一度お会いしてみたいですというお言葉をいただきました。 交流会は、まず...
春の遠足に行きました(3年生)
4月28日(火)、春の遠足で、京都水族館と梅小路蒸気機関車館に行ってきました。 水族館では、グループに分かれて行動しました。11時からは、イルカショーも見ることができました。 午後からは、水族館、公園、梅小路蒸気機関車館に分かれて楽しみました。 たくさん学び、たくさん楽しんだ一日。 ...
交通安全教室を行いました(1年生)
4月24日(金)、高槻警察署の方にお越しいただき、1年生の授業で交通安全教室を行いました。 道路標識や横断歩道のわたり方について警察官の方からの説明をしっかり聞いて、質問には元気よく答えました。 また、横断歩道を歩く練習では、手を上げて、「みぎ、ひだり、みぎ」としっかり確認してから歩き出すよ...
関西大学初等部 第6回入学式
4月7日(火)、平成27年度 第6回入学式を挙行しました。 新2年生に手をひかれ緊張した面持ちで入場した新1年生でしたが、 お祝いの言葉をしっかりと聞くことができました。 初等部校長より式辞 教育後援会会長より祝辞 理事長より考えることのおもしろさを題材とした記念図書の贈呈がありました。 ...
関西大学初等部 第2回卒業式
3月18日(水)、関西大学初等部第2回卒業式を挙行いたしました。 卒業生は、将来の夢を発表した後、田中校長から一人ひとり卒業証書を授与されました。 【式辞 学校長】 【祝辞/記念品贈呈 教育後援会 江澤会長】 【旅立ちの言葉】 卒業生からお世話になった方々へ感謝の言葉と歌を送りました。 5...
「6年生を送る会」を開催しました。
3月10日(火)、1~5年生で今年度卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開催しました。 委員会活動やクラブ活動、登下校班でお世話になった6年生へ、感謝と卒業を祝う気持ちを各学年の出し物や一生懸命つくったパネルで伝えました。 初等部の伝統を築いた6年生を敬い、その意志を引き継ぐとと...
関西大学初等部二分の一成人式
3月3日(火)、平成26年度 関西大学初等部二分の一成人式を開催いたしました。 これまで育ててくれた家族や、お友だちへの感謝の気持ちを、一人ひとり気持ちを込めてメッセージを伝えました。 二分の一成人式をきっかけに、これまでをふりかえり、これからのことを考えることができました。
中等部授業・部活動体験(6年生)を実施しました。
1月21日(水)に、6年生を対象に中等部の授業体験・部活動体験(見学)を行いました。 <授業体験の様子>(一部抜粋) 【英語】 【国語】 【数学】 【理科】 中等部の授業・部活体験を通じて、進学後の学校生活をより明確にイメージすることが出来たのではないでしょうか。
英語発表会(4年生)を行いました。
1月21日(水)、4年生の英語発表会を行いました。 発表内容は、1人ずつのスピーチとグループ合唱、そして全員合唱でした。 1組 2組 人前で話すのは難しく、しかも「英語」で話すとなれば、今まで以上に緊張したはずです。 しかし、そのプレッシャーを乗り越えられたということは、一人一人の自信に...
地震避難訓練を実施しました。
1月15日(金)に、地震避難訓練を行いました。 「おはしもて」を守り、訓練に真剣に取り組みました。 阪神大震災発生から20年となります。 災害は、いつ・どこで誰の身に何が起こるかわかりません。たかが訓練、されど訓練。 今日学んだ事を忘れないで欲しいです。
「いのち」の授業(1年生)を行いました。
1月14日(水)、茨木市助産師会から、大島知子先生と田中裕子先生にお越しいただき、「いのちの授業」を行いました。 一枚の折り紙が手渡され、そこにはおよそ0.1mmのとても小さい穴が開いていました。これが命の始まりである受精卵の「大きさ」と聞いて児童たちは、驚いていました。 また、全員が3kgの...
初等部と中等部対抗の百人一首大会を開催しました。
1月13日(火)、初等部と中等部対抗で、第5回目となる百人一首大会を開催いたしました。 今年も初等部3・4年生と中等部1年生による対抗戦でした。 次々と詠みあげられる句を聞いて、みんな一生懸命に札を取り合っていました。 熱戦の結果、初等部が、563枚対528枚で、勝利を収めました。これで対戦成績...