2025.3.21 更新
教職課程の履修について
1. 履修・修得の方法
中学校・高等学校及び小学校の教育職員免許状の取得を希望する者は、各学部・研究科の教育課程のほかに、教育職員免許法の定めるところによって所定の科目(単位)を履修・修得および教職ガイダンスに出席し(中学校及び小学校の場合は介護等体験が必要)、免許申請手続を経て、免許状を取得することができます。
中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状を取得するためには、「文部科学省に定める科目」、「教育の基礎的理解に関する科目等」「教科及び教科の指導法に関する科目」等の所定の単位を修得し、基礎資格として学士の学位を有することが必要です。
中学校教諭専修免許状・高等学校教諭専修免許状を取得するためには、中学校教諭一種免許状及び高等学校教諭一種免許状取得資格を得て、所定の「大学が独自に設定する科目」(24単位)を修得し、基礎資格として修士の学位を有することが必要です。
教職課程の履修・修得方法の詳細については、教職支援センターホームページから自身の入学年度の「教職課程履修の手引き」を参照してください。取得を希望する免許状の種類(教科)によっては、在学期間中に免許状の取得に必要となるすべての科目を修得できない場合がありますので、質問があれば、各キャンパス教務(教職)窓口で相談してください。
なお、千里山キャンパスでは、「教育の基礎的理解に関する科目等」及び「教科及び教科の指導法に関する科目」について、教育環境保持のために、1クラスあたりの定員を設けています。そのため、履修登録期間中に定員に達した場合は、その翌日以降、履修登録を締め切る場合があります。教職に関する科目の履修できるクラスの一覧や注意事項は「各種資格取得希望者へ」からご確認ください。
2. 取得できる免許状の教科・種類
免許状の種類は略称によって記載しています。正式な名称は次のとおりです。
-
中一種免:中学校教諭一種免許状
-
高一種免:高等学校教諭一種免許状
-
中専修免:中学校教諭専修免許状
-
高専修免:高等学校教諭専修免許状
【学部】
学部(学科等) |
免許教科 |
免許状の種類 |
|
---|---|---|---|
法 |
法学政治 |
社会 |
中一種免 |
地理歴史 |
高一種免 |
||
公民 |
|||
文 |
総合人文 |
国語 |
中一種免・高一種免 |
社会 |
中一種免 |
||
地理歴史 |
高一種免 |
||
公民 |
|||
英語 |
中一種免・高一種免 |
||
ドイツ語 |
|||
フランス語 |
|||
中国語 |
|||
経済 |
経済 |
社会 |
中一種免 |
地理歴史 |
高一種免 |
||
公民 |
|||
商 |
商 |
社会 |
中一種免 |
地理歴史 |
高一種免 |
||
公民 |
|||
商業 |
|||
社会 |
社会 |
※1社会 |
中一種免 |
※2地理歴史 |
高一種免 |
||
※3公民 |
|||
政策創造 |
政策 |
社会 |
中一種免 |
地理歴史 |
高一種免 |
||
公民 |
|||
国際アジア |
公民 |
高一種免 |
|
外国語 |
外国語 |
英語 |
中一種免・高一種免 |
中国語 |
|||
人間健康 |
人間健康 |
保健体育 |
中一種免・高一種免 |
総合情報 |
総合情報 |
公民 |
高一種免 |
数学 |
|||
情報 |
|||
社会安全 |
安全マネジメント |
社会 |
中一種免 |
公民 |
高一種免 |
||
システム理工 |
数学科 |
数学 |
中一種免・高一種免 |
物理・応用物理学科 |
数学 |
中一種免・高一種免 |
|
理科 |
中一種免・高一種免 |
||
機械工学科 |
数学 |
中一種免・高一種免 |
|
理科 |
中一種免・高一種免 |
||
工業 |
高一種免 |
||
電気電子情報工学科 |
数学 |
中一種免・高一種免 |
|
理科 |
中一種免・高一種免 |
||
情報 |
高一種免 |
||
工業 |
高一種免 |
||
環境都市工 |
建築学科 |
工業 |
高一種免 |
都市システム工学科 |
数学 |
中一種免・高一種免 |
|
情報 |
高一種免 |
||
工業 |
高一種免 |
||
エネルギー環境 |
理科 |
中一種免・高一種免 |
|
工業 |
高一種免 |
||
化学生命工 |
化学・物質工学科 |
理科 |
中一種免・高一種免 |
工業 |
高一種免 |
||
生命・生物工学科 |
理科 |
中一種免・高一種免 |
1 社会学専攻・メディア専攻・社会システムデザイン専攻のみ取得可能
2 社会学専攻・社会システムデザイン専攻のみ取得可能
3 全専攻において取得可能
【大学院】
研究科(専攻) |
免許教科 |
免許状の種類 |
|
---|---|---|---|
法学 |
法学・政治学 |
社会 |
中専修免 |
公民 |
高専修免 |
||
文学 |
総合人文学 |
国語 |
中専修免・高専修免 |
社会 |
中専修免 |
||
地理歴史 |
高専修免 |
||
公民 |
|||
英語 |
中専修免・高専修免 |
||
ドイツ語 |
|||
フランス語 |
|||
経済学 |
経済学 |
社会 |
中専修免 |
地理歴史 |
高専修免 |
||
公民 |
|||
商学 |
商学 |
商業 |
高専修免 |
社会学 |
社会学 |
社会 |
中専修免 |
公民 |
高専修免 |
||
総合情報学 |
社会情報学 |
情報 |
高専修免 |
理工学 |
システム理工学 |
数学 |
中専修免・高専修免 |
理科 |
中専修免・高専修免 |
||
工業 |
高専修免 |
||
環境都市工学 |
工業 |
高専修免 |
|
化学生命工学 |
理科 |
中専修免・高専修免 |
|
工業 |
高専修免 |
||
外国語教育学 |
外国語教育学 |
英語 |
中専修免・高専修免 |
中国語 |
|||
社会安全 |
防災・減災 |
社会 |
中専修免 |
公民 |
高専修免 |
||
東アジア文化 |
文化交渉学 |
社会 |
中専修免 |
地理歴史 |
高専修免 |
||
ガバナンス |
ガバナンス |
社会 |
中専修免 |
公民 |
高専修免 |
||
人間健康 |
人間健康 |
保健体育 |
中専修免・高専修免 |
3. 小学校教諭一種免許状取得プログラム
関西大学では、兵庫県神戸市北区にある神戸親和大学通信教育部教育学科初等教育学コース(以下、神戸親和大学)との提携プログラムを実施しています。 これは、文学部初等教育学専修以外の学生が、本学在学中に、小学校教諭一種免許状を取得するのに必要な科目を神戸親和大学の科目等履修生として単位修得し、小学校教諭一種免許状が取得できるプログラムです。本プログラムの詳細は教職支援センターホームページを参照してください。
なお、本プログラムは、中学校又は高等学校教員免許状取得を前提としたものであり、小学校教員免許状のみの取得はできません。
4. 教職支援センターについて
(1)概要
教職支援センターは、教員養成段階から、卒業後の教職生活までを一つの過程として捉え、教員として必要な資質能力の開発や実践的指導力の養成、教員採用試験対策等の就業支援を行う教員養成の拠点として開設されています。センターでは、学校現場の現状や課題を熟知し、実務経験豊富な専門のアドバイザーが教職を目指すみなさんの相談に応じています。「教師になりたい」というみなさんの熱い思いを精一杯支援していきますので、積極的に利用してください。
(2)主な支援内容
-
教職を志望する方のためのキャリア相談、アドバイス(随時)
-
小・中・高等学校の教科書及び教職関係資料の閲覧、貸出
-
教育委員会による教員採用試験説明会
-
教員採用試験対策講座
-
教員採用試験エントリーシート添削や小論文作成等の指導
-
教員採用試験面接対策セミナー
(3)教職相談方法・相談可能時間
キャンパス |
教職相談方法 |
相談可能時間 |
---|---|---|
千里山キャンパス |
第2学舎1号館1階 教職支援センターにて随時受付 |
月~金 10:00~ 17:00 |
高槻キャンパス |
Zoomを使ったリモート式(事前予約制) |
月~金 10:00~ 16:00 |
高槻ミューズキャンパス |
||
堺キャンパス |
A棟2階 教職相談室にて随時受付 |
インフォメーションシステム及び教職支援センターホームページでご確認ください。 |
開室時間やアドバイザーの在室時間は、業務の都合により変更になることがありますので、インフォメーションシステム及び教職支援センターホームページで確認してください。