授業・履修関連ガイド

履修登録手続き

TOP

2025.3.21 更新

専門教育科目

専門職大学院では取り扱いが異なるため、対象者には別途ご案内します。

定員制(抽選)・許可制科目

定員制(抽選)・許可制科目は、事前申し込みが必要です。抽選登録期間内に、インフォメーションシステム「抽選登録・確認等」からエントリーしてください。必ず事前にシラバスを熟読し、内容を理解したうえで申し込み手続きを行ってください。抽選の結果、履修が許可された科目の履修変更は一切受け付けられませんので、必ず受講してください。必修科目やクラス指定のある科目との重複がないかも十分に確認してください。

なお、抽選の結果、追加募集を行う場合は、インフォメーションシステムの「お知らせ」より周知します。

抽選登録期間・許可発表日

対象科目

申込方法

  • インフォメーションシステム⇒左メニュー「教務情報」⇒【抽選登録・確認等】 をクリック

  • 抽選対象科目登録の選択をクリック

  • 希望する科目の抽選登録

許可発表

  • インフォメーションシステム⇒左メニュー「教務情報」⇒【抽選登録・確認等】 をクリック

  • 抽選結果確認の選択をクリック

総合情報学部は、抽選結果については、履修登録開始時に履修登録画面で確認してください。
抽選結果確認からは確認できません。

履修登録の制限について(事後抽選等)

一部の専門教育科目において、教育環境の保持と教育効果の向上を目的として、履修者数が一定数を超えた科目については、履修登録期間中であっても無作為による「事後抽選」を実施し、履修登録を制限することがあります。

事後抽選の結果、履修不許可となった場合は、WEB履修画面から当該科目が削除されますので、必要に応じて履修科目を追加してください。

事後抽選を実施した科目は、履修許可された者以外は追加登録できませんので注意してください。また、事後抽選を行わず、履修登録期間中に履修登録を制限する場合もありますので、履修を強く希望する科目については履修登録開始後すぐに登録することを推奨します。

対象科目や各学部の取扱いについては、以下より確認してください。

政策創造学部、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部では、事後抽選対象科目はありません。

共通教養科目及び教職・資格関連科目についても、一部の科目において事後抽選を実施しています。詳細は以下を参照してください。