2025.2.14 更新
通学定期券
通学定期券について
通学定期券は、現住所の最寄駅から大学の最寄駅までの『通学を目的』とする『最短経路』『最安経路』など、著しく迂回とならない経路で購入することができます。最短経路・最安経路が判断し難い場合や、その他の不明点については、各交通機関にお問い合わせください。
通学定期券の購入・使用に際しては、特に次の事項に注意してください。
-
クラブ活動やアルバイト等の目的では通学定期券を購入することはできません。
-
通学経路を変更する場合は、各キャンパス教務窓口備え付けの異動届に必要事項を記入のうえ、在籍確認票を添えて届け出てください。
なお、以下のような不正行為を行った場合は、通常運賃の数倍の不正使用期間分の料金が追徴されるとともに、大学からも懲戒されることになります。また、大学に対しても、通学定期券の発行が取り消されることもありますので、通学定期券の不正購入・使用は絶対に行わないでください。
-
大学へ虚偽の届出を行い、通学定期券を購入すること。
-
大学へ届け出ずに、本人が勝手に在籍確認票記載の通学経路を書き換えて通学定期券を購入すること。
-
通学定期券を他人へ譲り渡すこと。又は、他人から譲り受け使用すること。
-
期間や乗車区間の重複した通学定期券を使用すること。
通学定期券の購入方法
-
通学定期乗車券を購入するときは、定期券発売所に備えてある申込用紙に必要事項を記入し、学生証と在籍確認票(兼通学定期券発行控)を一緒に提示して購入してください。
2025年度交付の在籍確認票(兼 通学定期券発行控)には「卒業予定年月日」を記載しています。これによりJR西日本、阪急電鉄、近畿日本鉄道等では、初回購入時に一度提示することで、「卒業予定年月日」までは継続して購入する際の再提示が不要となります。詳細は、各電鉄会社のWebサイト等で確認してください。
また、交通機関によっては、学生証と在籍確認票(兼通学定期券発行控)のほかに別途通学証明書が必要な場合があります。この通学証明書の発行は、各キャンパス教務窓口で行います。 -
各交通機関の連絡定期乗車券やICカード乗車券など、交通機関によりサービスが異なります。詳細については直接、定期券発売所等で確認してください。
所属学部以外のキャンパスに通学する場合の通学定期券発行について
所属学部以外のキャンパスで正課授業(対面授業)を受ける場合、「現住所から所属学部以外のキャンパス間」または「所属学部のキャンパスと所属学部以外のキャンパス間」の通学区間を追加で証明します。
申請手続きについては、入学後に各キャンパス教務窓口で行ってください。なお、履修を辞退した場合、通学区間の認定を取り消す必要があります。履修科目がないキャンパスへの定期券を利用し続けた場合、不正乗車として各交通機関から多額の請求を受けることになりますので、注意してください。