よくある質問

2025.3.21 更新

よくある質問

履修

  • 履修(科目の登録・変更・削除・配当年次・単位数、期間)
  • 抽選科目
  • コミュニケーションクラス
  • 履修制限単位
  • GPA履修辞退
  • 卒業要件
  • 授業日
  • 祝日授業
  • 教員への連絡
詳しく見る
履修はいつからですか。履修登録を忘れてしまいました。
履修登録スケジュールを確認し、履修変更期間に登録してください。
履修登録ステイタスを『登録済』にしてしまいました。まだ履修登録をしたいです。
履修変更期間であれば、各自で『登録中』に戻し修正・変更をすることが可能です。詳細は履修登録手続きの流れのSTEP2:履修変更期間を確認してください。
履修変更期間最終⽇までに「登録確定」ボタンを押し忘れました。
教務担当者で対応しますので、今後は注意してください。また履修確認日に、必ず履修登録内容を確認してください。詳細は履修登録手続きの流れのSTEP3:履修確認日を確認してください。
履修確定ができません。
履修登録画面にエラーメッセージが表示されている可能性があります。メッセージを確認し、履修内容を修正してください。不備の内容が不明な場合、自分では不備を修正することができない場合は、履修登録期間、または履修変更期間内に必ず各キャンパス教務窓口に来室のうえ相談してください。
資格試験によって、語学の授業を削除することはできますか。
本学が指定する外国語検定試験で所定のスコアを取得した者、またはその試験に合格した者は、単位認定の申請を行うことができます。詳細は、外国語検定試験の単位認定を確認してください。
抽選科目を削除することはできますか。
原則認められません。必修科目との重複時等、削除が必要な場合は各キャンパス教務窓口まで相談してください。
履修登録していたはずの科⽬が履修登録画⾯から消えました。
履修登録画⾯のメッセージやインフォメーションシステムの個⼈伝⾔を確認してください。科⽬が消えた理由が不明な場合は、各キャンパス教務窓⼝に相談してください。(履修登録の制限について(事後抽選等)
履修変更期間は終わりましたが、削除したい科⽬があります。科⽬を削除することはできますか。
履修変更期間以外は履修変更はできません。ですが、⼿続を⾏えば当該科⽬の履修を取り消すことができる場合があります。詳細は、GPA履修辞退制度を確認してください。
履修辞退はできますか、期間はいつですか。
GPA履修辞退制度を確認してください。
履修辞退を申請しましたが、科目がまだ削除されていません。
GPA履修辞退制度より、スケジュールを確認してください。
第2選択外国語のコミュニケーションクラスを履修したいです。
1年次の11⽉頃に募集を⾏いますので、詳細はお知らせを確認してください。
配当年次が1年になっている科目は2年次以降でも履修できますか。
配当年次とは当該科⽬を履修可能な学年を意味し、当該学年以上の学年が履修可能です。
単位認定は履修制限単位に含まれますか。
履修制限単位には含まれません。
履修制限単位については学部要項または⼤学要覧で各学部の事項を確認してください。
卒業に必要な単位が取得できているか心配です。
原則電話では回答できません。卒業に関わりますので、各キャンパス教務窓口で確認してください。
授業⽇はどこで確認できますか。祝⽇に授業はありますか。
学年暦または曜日別授業日を確認してください。
教員に連絡を取りたいです。
シラバスに記載されている担任者への問い合わせ先を確認してください。
閉じる

試験・成績

  • 検定認定(TOEIC・英検等)
  • 成績発表
  • GPA
  • 成績疑義(成績に関する質問)
  • 試験日程
詳しく見る
試験日程はどこで確認できますか。
試験の時間割は、春学期:7月上旬、秋学期:12月中旬に試験お知らせより発表します。
外国語検定試験(TOEIC、英検等)で単位の申請はできますか。
本学が指定する外国語検定試験で所定のスコアを取得した者、またはその試験に合格した者は、単位認定の申請を行うことができます。詳細は、外国語検定試験の単位認定を確認してください。
成績発表⽇はいつですか。また、成績発表前に成績を確認することはできますか。
成績発表前に成績を発表することはできません。成績発表日は試験お知らせより確認してください。
「不可」がついた場合GPAはどうなりますか。
「不可」の科目についてもGPA算出対象となります。GPAの算出方法についてはこちら(GPA)を確認してください。
成績に疑問があります。
成績評価に対する疑義についてを確認してください。
認定留学や交換派遣留学に行った場合の単位認定、履修登録、卒業時期等について教えてください。
各キャンパス教務窓口で確認してください。
閉じる

授業・試験(欠席)

  • 授業欠席
  • 体調不良
  • 長期間の欠席(入院等)
  • 試験欠席
  • 追試申請・受験
詳しく見る
授業を欠席しました。どうしたらいいですか。
インフォメーションシステム欠席届を確認してください。
⾃然災害発⽣時はどうしたらいいですか。
関⻄⼤学Webサイトやインフォメーションシステムのお知らせをこまめに確認してください。
(ご参考)⾃然災害発⽣時の休講等の取り扱いについて
電車が止まっており大学に行けません。どうしたらいいですか。
インフォメーションシステムの欠席届を確認してください。
入院するためしばらく授業に参加できません。どうしたらいいですか。
インフォメーションシステム欠席届を確認し、窓⼝に問い合わせをしてください。ただし、⽋席⽇に到達度の確認(筆記による学⼒確認)や定期試験が含まれる場合は、試験のお知らせを確認し、追試験の申請をしてください。
平常試験を欠席しました。手続きを教えてください。
インフォメーションシステムの欠席届を確認してください。
到達度の確認(筆記による学力確認)を欠席しました。手続きを教えてください。
試験お知らせを確認し、追試験の申請をしてください。
定期試験を欠席しました。手続きを教えてください。
試験お知らせを確認し、追試験の申請をしてください。
閉じる

学籍

  • 休学・復学
  • 休学(学費・申請期間)
  • 退学・再入学
  • 除籍・復籍
  • 転部・転学部
  • 編入・転入(転編入)
詳しく見る
休学・復学⼿続きについて教えてください。
休学・復学を確認のうえ、各キャンパス教務窓口に相談してください。
休学・復学の⼿続き期間はいつですか、また休学した場合の学費について教えてください。
休学する学期の学費は「休学在籍料」が適⽤されます。⼿続きの期間を含め、詳細は、休学⼿続期間及び学費についてを確認してください。
退学・再⼊学の⼿続きについて教えてください。
退学・再入学を確認のうえ、各キャンパス教務窓口に相談してください。
学部を移りたいです。試験はありますか。
⼊学試験情報総合サイトから希望する学部・学科の編・転⼊試験の情報(⼊試要項や出願書類)を確認してください。
学部を移りたいです。修得済みの単位はどうなりますか。
各キャンパス教務窓口に相談してください。
閉じる

その他

  • 学費
  • 通学区間・住所・電話番号の変更
  • 学生証更新
  • 再発行(学生証・在籍確認票の紛失)
  • 通学証明書
詳しく見る
学費について、詳しく知りたいです。
学費・諸費より確認してください。
通学区間を変更できますか。
変更可能です。詳細は異動の届出(住所・電話番号・氏名変更など)を確認してください。
住所、電話番号が変更になりました。手続きはどうすればいいですか。
学⽣証の有効期限が切れそうです、更新のために必要な⼿続きはありますか。
⼿続きは必要ありません。学⽣証の有効期限が9⽉20⽇までの場合は9⽉15⽇以降、3⽉31⽇までの場合は3⽉20⽇以降に各キャンパス教務窓⼝に来室してください。
学⽣証・在籍確認票をなくしました。再発⾏はできますか。
各キャンパス教務窓⼝で再発⾏の⼿続きを⾏ってください。
定期券を買いたいのですが、通学証明書など必要な証明書はどこで発⾏できますか。
⼊学時に学⽣証とセットで配布した「在籍確認票」を利⽤してください。
閉じる