福島の地を訪れて感じた、数字の奥にある物語

こんにちは!奥村ゼミ3回生の保田香音です.

先日,「東日本大震災・原子力災害 第3回学術研究集会」にて,研究成果を発表させていただきました.私にとっては,人生で初めての学外での研究発表であり,初めて訪れた東北地方でもありました.

続きを読む →

博士学位取得 記念講演会

亀井ゼミ 大学院博士課程後期課程3年   林昭信

2025年3月21日、博士(学術)の学位を授与されました。
博士論文の題目は「中小企業の事業承継とリスクマネジメント― M&Aとリスクファイナンスー」 です。
私は、筑邦銀行で中小企業の事業承継関連の業務にも従事してきましたが、大学院博士課程後期課程においてリスクマネジメント理論を学び、実務と理論を掛け合わせた研究をまとめ上げることができました。

続きを読む →

福島訪問記(前半)羽太小学校で防災交流授業

こんにちは!
4回生の井尻優香、黒田愛実、西出梨乃、松井百桃香、矢嶋爽花です。

東日本大震災14年の日を迎えるにあたって、
私たちは3月10日から3月13日の3日間、
福島県を訪問してきました。多い人で6回目の訪問になります。
前半と後半に分けて活動報告をしたいと思います。

続きを読む →

「東日本大震災・原子力災害 第三回学術研究集会」に参加しました

学生ブログを閲覧している皆様,こんにちは!奥村ゼミM2の高橋です.

先日,3/19〜3/20にかけて福島県福島市で開催された「東日本大震災・原子力災害 第三回学術研究集会」に参加してきました.奥村ゼミからはM2高橋,B3篠原,B3松本(し),B3保田の4名がコラッセふくしまにて研究成果を発表してきました.また,発表の翌日に,奥村先生も交えて福島県双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館や,震災遺構 浪江町立請戸小学校なども訪問してきました.以下は,発表タイトルの一覧です.

続きを読む →

間崎泰光講演会「センエイの理念と経営」

亀井ゼミ3年 小川桃花 松井芳樹 山林晃士 城山章栄

3月18日(火)18時から関西大学 梅田キャンパス4階ラボで開催された講演会 「センエイの理念と経営」に行きました。 講師は間崎泰光(株式会社センエイ 代表取締役 ・ 泉州倫理法人会 会長)さんです。

続きを読む →

「しが防災カフェ」に参加!

こんにちは。
近藤ゼミ4回生の西出梨乃です。

先日、滋賀県庁で開催された
「防災カフェ」に参加してきましたので、
その様子をお伝えしたいと思います。

続きを読む →

「消防訓練&防災フェス」に参加

こんにちは!
近藤ゼミの三枝千夏です。

3月9日に、グリーン真上町自治会自主防災会主催の
「消防訓練&防災フェス」に参加してきました!

私たち近藤ゼミは、「防災フリスビー」を企画しました。

続きを読む →