活動記録

新任教員FD Café

新任教員および着任2~3年目の専任教員を対象とした研修です。教育推進部所属の教員が中心となり、本学のFD活動、シラバスの重要性や作成のポイント、アクティブラーニングの実践、授業アンケートの実施等について紹介します。研修後に懇親会も実施し、本学に着任された教員同士、また教育開発支援センターの教職員との繋がりを深める機会にもなっています。

実施時期 4月(年間1回実施)
参加対象 本学新任教員および着任2~3年目の専任教員
新任教員FD Caféの写真1
新任教員FD Caféの写真2

参加者の声

「他学部の先生方の話を聞けて良かった」
「ベテランの先生方の工夫を知ることができた」
「LMSの使い方が分かった、有益な情報を得た」

FDフォーラム

国内外から専門家を講師としてお招きし、フォーラムを行います。毎年、全国から100名を超える参加があります。

実施時期 春学期に1回(年1回実施)
参加対象 本学教職員(非常勤講師含む)、学生、他大学の教職員及び一般の方
第29回FDフォーラム
開催日 2023年6月24日
テーマ 高等教育におけるChatGPTの教育的利用を考える
講師 話題提供1 吉田 塁 氏(東京大学 大学院工学系研究科/附属国際工学教育推進機構 工学教育部門 准教授)
話題提供2 田村 祐(関西大学外国語学部 准教授)
トークセッション

第28回FDフォーラム

開催日 2022年12月10日
テーマ 小学校・中学校・高校・大学を通じたライティング力の育成-探究学習を主軸とした学習環境のデザイン-
講師 話題提供1 中澤務(関西大学文学部 教授)、大西洋(関西大学ライティングラボ アカデミック・アドバイザー)
話題提供2 堀力斗氏(関西大学初等部 教諭)
話題提供3 松村湖生氏(関西大学中等部 教頭)
話題提供4 水田眞一氏(関西大学北陽高等学校 教諭)
パネルディスカッション

第27回FDフォーラム

開催日 2022年7月9日
テーマ 学生の多様性に寄り添う大学授業における合理的配慮を考える
講師 講演1:丸田伯子氏(一橋大学保健センター教授)
講演2:片岡美華氏(鹿児島大学教育学系准教授)
話題提供:近森聡(関西大学学生相談・支援センターコーディネーター)
パネルディスカッション

教学IR/FD合同フォーラム

開催日 2022年2月26日
テーマ コロナ禍の経験を踏まえて、これからの学生の学びと成長をどう支え促すか
講師 基調講演1:大森昭生氏(共愛学園前橋国際大学・短期大学部学長)
話題提供1:川瀬友太(関西大学学事局)
話題提供2:松本雄大氏(法政大学総長室付大学評価室 IR担当)
基調講演2:松本祥子氏(東北福祉大学 教務部副部長・准教授)
話題提供3:五坪智彰氏(立命館大学 学生部衣笠学生オフィス課長)
      木原宏子氏(立命館大学 学生部SSPコーディネーター)
パネルディスカッション

第25回FDフォーラム

開催日 2021年7月3日
テーマ オンライン授業における講義映像の制作・活用-教育番組制作者・e Teaching Award受賞者から学ぶ!-
講師 講演1:宇治橋祐之氏(NHK放送文化研究所)
講演2:森達哉氏(早稲田大学 理工学術院教授)
パネルディスカッション

第24回FDフォーラム

開催日 2020年11月7日
テーマ ニューノーマルに対応した新しい授業形態の可能性-関関同立の教員による提案-
講師 講演1:山田礼子氏(同志社大学 社会学部 教授)
講演2:中野康人氏(関西学院大学 社会学部 教授)
講演3:蒲生諒太氏(立命館大学 教育開発推進機構 講師)
講演4:三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)
パネルディスカッション

第23回FDフォーラム

開催日 2020年6月13日
テーマ 遠隔授業のデザインを考える-人の縁を描く授業-
講師 講演1:山本敏幸(関西大学 教育推進部 教授)
講演2:岩﨑千晶(関西大学 教育推進部 准教授)・多田泰紘(関西大学 教育推進部 特別任用助教)
講演3:三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)
講演4:松田岳士氏(東京都立大学 大学教育センター 教授)
講演5:杉森公一氏(金沢大学 国際基幹教育院 准教授)
講演6:村上正行氏(大阪大学 全学教育推進機構 教授)

第22回FDフォーラム

開催日 2019年12月14日
テーマ 大学におけるライティング支援ー高大接続で考えるライティング力の涵養ー
講師 講演:森 朋子(関西大学 教育推進部 教授)
事例紹介1:飯野朋美氏(津田塾大学 ライティングセンター特任講師)
事例紹介2:岩﨑 千晶(関西大学 教育推進部 准教授)、多田 泰紘(関西大学 教育推進部 特別任命助教)
トークセッション:
森 朋子(関西大学)、飯野朋美氏(津田塾大学)、岩﨑 千晶(関西大学)、多田 泰紘(関西大学)

第21回FDフォーラム

開催日 2019年7月10日
テーマ 授業評価アンケートを展望する-その多様性と可能性-
講師 講演1:杉井俊夫氏(中部大学 大学企画室長・大学評価推進部長 工学部都市建設工学科 教授)
講演2:寺岡伸郎氏(金沢工業大学 大学事務局 教務課 教務課長)
講演3:津野十紫氏(京都産業大学 教育支援研究開発センター事務室 事務長補佐)
パネルディスカッション:
杉井俊夫氏(中部大学)、寺岡 伸郎氏(金沢工業大学)、津野十紫氏(京都産業大学)、 三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授))

第20回FDフォーラム

開催日 2018年10月27日
テーマ 高大接続の新しい形を求めて
講師 講演:沖裕貴氏(立命館大学 教育開発推進機構 教授)
事例報告1:松村湖生氏(関西大学中等部高等部 SGH推進部 主任)
事例報告2:山本敏幸(関西大学 教育推進部 教授)、高橋信之氏(氷上西高等学校 校長)

第19回FDフォーラム

開催日 2018年11月10日
テーマ BYODを活用した授業・学習環境を考える
講師 山田政寛氏(九州大学 准教授)、尾崎拓郎氏(大阪教育大学 講師)

第19回FDフォーラムは、7月7日に開催を予定しておりましたが、平成30(2018)年7月豪雨の影響により、11月に延期して開催いたしました。

第18回FDフォーラム
(大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学 AP合同フォーラム)

開催日 2018年2月26日
テーマ 第3期認証評価に向けて:学生の成長に寄与する内部質保証システムの構築
講師 基調講演:鈴木典比古氏(国際教養大学 学長)
事例報告:
[関西大学]紺田広明(教育推進部 特別任命助教)、森朋子(教育推進部 教授)
[大阪府立大学]畑野快(高等教育推進機構 准教授)、星野聡孝(高等教育推進機構 教授)
[大阪市立大学]橋本文彦(特命副学長、経済学研究科 教授)、飯吉弘子(大学教育研究センター 教授)
パネルディスカッション:
西垣順子(大阪市立大学 大学教育研究センター 准教授)、
森朋子(関西大学)、高橋哲也(大阪府立大学 副学長、高等教育推進機構 教授)、飯吉弘子(大阪市立大学)

第17回FDフォーラム

開催日 2017年4月26日
テーマ 大学での優れた授業法を提案する
講師 David CARLESS氏(Professor of Educational Assessment,Associate Dean(Learning and Teaching), Faculty of Education,University of Hong Kong)

第16回FDフォーラム
関西大学・大阪府立大学AP合同フォーラム

開催日 2017年2月9日
テーマ 学士課程教育における内部質保証システムの構築にむけて
―3つのポリシーと学修成果の可視化の連動性に着目して ―
講師 基調講演:川嶋太津夫氏(大阪大学高等教育・入試研究開発センター長 教授)
事例報告:
[関西大学]森朋子(教育推進部 教授)、紺田広明(教育推進部 特別任命助教)
[大阪府立大学]高橋哲也(学長補佐、高等教育推進機構副機構長 教授)、畑野快(高等教育開発センター 特認助教)
[大阪大学]安部有紀子(全学教育推進機構 全学教育企画開発部 横断型教育部門 准教授)、和嶋雄一郎(経営企画オフィス 助教)
パネルディスカッション:川嶋太津夫(大阪大学)、森朋子(関西大学:司会)、高橋哲也(大阪府立大学)、安部有紀子 (大阪大学)

第15回FDフォーラム

開催日 2016年8月8日
テーマ 大学入試改革を考える―高大接続の観点から―
講師 川嶋太津夫氏(大阪大学 高等教育・入試研究開発センター教授、第8期中央教育審議会大学分科会大学教育部会臨時委員)

第14回FDフォーラム
(大学教育学会課題研究「学士課程教育における共通教育の質保証」合同イベント)

開催日 2015年10月3日
テーマ 学習成果をどう評価するか?―評価課題とルーブリックの開発―
講師 基調報告:松下佳代氏(京都大学、大学教育学会課題研究サブテーマ1責任者)
フィールド報告:関西大学、新潟大学、山口大学、名古屋商科大学、山形大学
コメント:濱名篤氏(関西国際大学)
パネルセッション:田中俊也(司会:関西大学 教育開発支援センター長 文学部 教授)、濱名篤氏(関西国際大学)、深堀聰子氏(国立教育政策研究所)、松下佳代氏(京都大学)、安藤輝次(関西大学 教授)

第13回FDフォーラム

開催日 2015年6月27日
テーマ 交渉学のFuture Design-交渉学を身体化する-
講師 一色正彦氏(金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻 客員教授 他)
三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)
山本敏幸(関西大学 教育推進部 教授)
田上正範(関西大学 非常勤講師、追手門学院大学 准教授)
松木俊明(関西大学 非常勤講師、弁護士)

第12回FDフォーラム
(大学教育再生加速プログラム採択記念シンポジウム)

開催日 2015年2月21日
テーマ 21世紀を生き抜く考動人〈Lifelong Active Learner〉を育成するために~未来を切り開く交渉学~
講師 隅田浩司氏(東京富士大学 経営学部経営学科 教授 他)
一色正彦氏(金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻 客員教授 他)

第11回FDフォーラム

開催日 2014年9月6日
テーマ アクティブ・ラーニングのFuture Design
講師 近田政博氏(神戸大学 大学教育推進機構 教授)
沖裕貴氏(立命館大学 教育開発推進機構 教授)
田上正範(関西大学 教育開発支援センター 研究員)

第10回FDフォーラム

開催日 2014年1月25日
テーマ アクティブラーニングことはじめ at & from Kansai University
講師 基調講演:三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)
ポスターセッション:Learning Assistant、ライティングラボTA、科目提案学生委員など

第9回FDフォーラム

開催日 2013年7月12日
テーマ アクティブラーニングの方法、道具、環境
講師 中井俊樹氏(名古屋大学 高等教育研究センター 准教授)

第8回FDフォーラム

開催日 2012年11月7日
テーマ コミュニケーション再考-分かりやすい「伝え方」-
講師 大島武氏(東京工芸大学 芸術学部 教授)

第7回FDフォーラム

開催日 2012年6月23日
テーマ 大学教育の質的向上を目指して-TA・SA制度の有効活用-
講師 北野秋男氏(日本大学 文理学部 教育学科 教授)

第6回FDフォーラム
(三者協働型アクティブ・ラーニングの展開 最終成果報告会)

開催日 2012年1月28日
テーマ 三者協働型アクティブ・ラーニングの展開 最終成果報告会
講師 第1部:須長一幸(関西大学 教育推進部 准教授)、遠海友紀・齊尾恭子・今岡義明(関西大学 教育開発支援センター アドバイザリースタッフ)
第2部:橋本勝氏(富山大学 教授)、山田礼子氏(同志社大学 教授)、溝上慎一氏(京都大学 准教授)
第3部:橋本勝氏、山田礼子氏、溝上慎一氏、三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)、岩﨑千晶(関西大学 教育推進部 助教)、竹中喜一(関西大学 授業支援グループ 職員)、嶋本美幸・樽谷直樹・宮元綾子(ラーニング・アシスタント)、中村文豪(ラーニング・アシスタント候補生)

第5回FDフォーラム

開催日 2011年7月14日
テーマ きく力を涵養する
講師 穐田照子氏(桜美林大学 准教授)

第4回FDフォーラム
(三者協働型アクティブ・ラーニングの展開 中間成果報告会)

開催日 2010年12月11日
テーマ 三者協働型アクティブ・ラーニングの展開 中間成果報告会
講師 基調講演①:橋本勝氏(岡山大学 教授)、秋吉秀彦氏(岡山大学 学生)
基調講演②:溝上慎一氏(京都大学 准教授)
中間報告:三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)、榎本慎也・尾崎史歩(関西大学 学生)
パネルディスカッション:橋本勝氏(岡山大学)、秋吉秀彦氏(岡山大学)、溝上慎一氏(京都大学)、三浦真琴(関西大学)、関西大学 授業支援グループ 職員、関西大学ラーニング・アシスタント学生

第3回FDフォーラム

開催日 2010年7月10日
テーマ 対話で育てる「論理的思考」
講師 牧野由香里(関西大学 総合情報学部 教授)

第2回FDフォーラム

開催日 2009年12月12日
テーマ 思考し表現する学生を育てる
ワークショップ-書くことをどう指導し、評価するか?Ⅱ-
講師 小講演:鈴木宏昭氏(青山学院大学 教育人間科学部 教授)
事例紹介:三浦真琴(関西大学 教育推進部 教授)
昨年度のシンポジウムの論点等の紹介:河崎美保氏(京都大学 高等教育研究開発推進センター 特定助教)
グループワークの進め方:石川裕之氏(京都大学 高等教育研究開発推進センター 特定助教)
総括コメント:井下千以子氏(桜美林大学 心理学・教育学系 教授)

教育開発支援センター設立記念フォーラム

開催日 2009年5月30日
テーマ “Facultyづくり”からはじめるFD
講師 第1部基調講演:寺﨑昌男氏(立教学院)
第2部パネルディスカッション:飯吉弘子氏(大阪市立大学)、松下佳代氏(京都大学)、寺﨑昌男氏(立教学院)、沖裕貴氏(立命館大学)、池田勝彦(関西大学)、三浦真琴(関西大学)

APフォーラム/旧IRフォーラム(2020年度まで)

※旧IRフォーラム(2021年度から)・教育改革実践フォーラム(2023年度から)については教学IRプロジェクトのWebサイトをご覧ください。

国内外から専門家を講師としてお招きし、フォーラムを行います。毎年、全国から100名を超える参加があります。

実施時期 秋学期に1回(年1回実施)
参加対象 本学教職員(非常勤講師含む)、学生、他大学の教職員及び一般の方
3大学(法政・明治・関西大学)合同IRフォーラム
開催日 2021年3月6日
テーマ コロナ禍におけるこれからの大学教育を考えるー学生調査の結果から、なにを学び、どう生かすのかー
講師 前半:事例報告とパネルディスカッション
開会挨拶 前田 裕(関西大学 学長)
趣旨説明 岡田 忠克(関西大学 学長補佐)
話題提供1 川瀬 友太(関西大学 教育開発支援室・教学IR室)
話題提供2 千田 亮吉(明治大学 副学長(教務担当)兼教務部長)
話題提供3 井芹 俊太郎(法政大学 総長室付大学評価室 IR担当)
(パネルディスカッション)
コーディネーター:山田 剛史(関西大学 教育推進部)
パネリスト:川上 忠重(法政大学 総長室付大学評価室室長)、千田 亮吉(明治大学 副学長(教務担当)兼教務部長)、岡田 忠克(関西大学 学長補佐)
前半総括 廣瀬 克哉(法政大学 常務理事兼副学長)
後半:ワークショップ
テーマ:「コロナ禍における学生調査の結果から今後の大学教育を考える」
閉会挨拶 大津留 智恵子(関西大学 副学長)

大阪府立大学・大阪市立大学・関西大学 AP合同フォーラム

開催日 2019年2月9日
テーマ 今、あらためて学修成果とは何かを問う:第3期認証評価の先のFDを目指して
講師 事例報告:
[関西大学]岩﨑千晶(教育推進部 准教授)、多田泰紘(教育推進部 特別任命助教)
[大阪府立大学]星野聡孝(高等教育開発センター長)、畑野 快(高等教育開発センター 准教授)
[大阪市立大学]西垣順子(大学教育研究センター 准教授)、佐々木洋子(大学教育研究センター 特任助教)
パネルディスカッション:
コーディネーター 森朋子(関西大学 教育推進部 教授)
パネリスト:岡田忠克(関西大学 学長補佐)、高橋哲也(大阪府立大学 副学長)、飯吉弘子(大阪市立大学 大学教育研究センター 教授)、松下佳代氏(京都大学 教授)

明治大学・関西大学 合同IRシンポジウム

開催日 2018年12月22日
テーマ 私立大学におけるIRの可能性
講師 趣旨説明 良永康平(関西大学副学長、経済学部 教授)
第1部 各大学からの報告
「IRの活用と可能性~IRはプログラムレビューを支援できるか」
 報告1 山本幸一(明治大学 教学企画事務室)
 報告2 川瀬友太(関西大学 学事局 教育開発支援室・教学IR室)
第2部 パネルディスカッション
「私立大学だからこそのIRのあり方」
 コーディネーター:森朋子(関西大学 教育推進部 教授)
 パネリスト:千田亮吉(明治大学副学長(教務担当)、教務部長、商学部 教授)
 芝井敬司(関西大学学長、文学部 教授)、山本幸一(明治大学)、川瀬友太(関西大学)

FD/SD研修

大学での教育をテーマに、教員・職員・学生の三者が議論し、互いの視点を学びあう研修です。この研修は学習理論、授業設計、アクティブ・ラーニング、学習環境などについて学ぶとともに、教職員が学生の意見を直接聞くことのできる機会でもあります。

実施時期 春学期または秋学期(年1回開催)
参加対象 本学教職員(非常勤講師含む)、学生
SD研修の写真1
SD研修の写真2

参加者の声

「普段あまり話す機会のない学生や教員の方と教育について様々な話しができた点がよかった」
「正課外での授業や支援について意見交換できたことは有意義でした」

非常勤講師対象FD・授業支援説明会

本学におけるFD及び授業の支援内容について理解をいただき、かつそれらを積極的に活用のうえ今後の教育活動に役立てていただくことを目的として、着任された非常勤講師を対象に説明会を行っています。インフォメーションシステム、関大LMSの使い方をはじめ、学内教育施設(コラボレーションコモンズ、ライティングラボ等)について、本学で初めて授業を担当される教員に知っていただきたい事柄を紹介しています。

実施時期 3月(年1回実施)
参加対象 着任1~2年目の本学非常勤講師

その他過去の活動記録

日常的FD懇話会

ランチョンセミナー/ティータイムセミナー

ランチョンセミナー

ティータイムセミナー

記録動画を閲覧する際に、関西大学で発行された「利用者ID」と「パスワード」が必要です。