えふえむ草津「Happy BOUSAi」 特番取材

こんにちは!

3回生の木下さくらです。

近藤ゼミでは、

2017年度から滋賀県草津市「えふえむ草津」で

防災トーク番組(FMラジオ)を放送しています。

タイトルは、「Happy BOUSAi」。

今年9月に、シリーズ200回を迎えます。

20250703_kondo1.png

そこで、特番を制作するために、

滋賀県草津市の防災の取り組みを取材してきました。

今回おとずれたのは、草津市役所にある無線室と、

草津市の体育館の防災倉庫です。

防災行政無線からは

普段は、♪「夕焼け小焼け」や、

Jアラートの訓練放送が流されるなどしています。

しかし、災害時には草津市役所の職員の方が

緊急放送を出します。

この放送は、屋外で聞き取りにくい可能性もあるため、

草津市では「えふえむ草津」(FMラジオ)で

"割り込み放送"が流れる仕組みになっています。

また、自動録音されるようにもなっていて、

その音声を確認するための電話サービスもあります。

放送エリアを細かく設定することもできるそうで、

小学区ごとに放送内容を変更することができるのだそうです!

20250703_kondo2.png

20250703_kondo3.png

体育館の防災倉庫では

チェーンソーや段ボールベット、毛布、非常食などが

たくさん備蓄されていました。

令和元年にできた防災倉庫の広さは

教室ひとつ分くらいの広さがあって

真新しい感じがしました。

体育館の近くには防災トイレ用のマンホールも整備されていましたよ!

20250703_kondo4.png

20250703_kondo5.png

滋賀県草津市の防災の取り組みについて深く知ることで、

防災意識がより一層高まりました。

取材した内容は、

えふえむ草津「Happy BOUSAi 」で9月に放送します!

Webでも聞けますので是非チェックしてみてください♪