-
【国際理解】国際理解教育通信 Join! 56号を発行しました!
国際理解教育通信 Join! 56号を発行しました。 詳細は国際理解教育のページをご覧下さい。
お知らせ
-
【高等部1年生】研修合宿を実施しました
4月14日(月) 7年ぶりの再開となった「高岳館研修」。懸念された天候にも恵まれ、関西大学高等部への新入生160名が全員元気に参加して、実施することができました。 午前は、関西大学の歴史と魅力につ...
お知らせ
-
学校事故防止講習会を実施しました
4月3日、教職員を対象に「学校事故防止講習会」を実施しました。 グループに分かれ、3つの事故の事例に対する処置について、ロールプレイ形式で研修を行いました。各事例では、心肺蘇生法やエピペン、ストレッ...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第7日目(3月28日)
朝はいつも通り、Boarding Schoolの食堂でご飯を食べました。バディ以外で仲良くなったHCIの生徒も来て最終日もたくさん交流をしていました。朝食後は地元のスーパーマーケットに行き、お土産等...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第6日目(3月27日)
この日も、寄宿舎の食堂で朝食をとり、7時30分に集合して、迎えに来てくれたバディーの生徒と一緒に登校しました。まず朝の集会がありました。朝の集会は二度目ですが、人の多さに改めて驚きました。 ...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第5日目(3月26日)
この日も食堂で朝食をとり、迎えに来てくれたバディーの生徒と一緒に登校しました。集合した場所では、バディ以外のHCIの生徒とも交流することができました。 午前中には年に一度という2種類の避難訓練...
お知らせ
-
台湾短期交換留学7日目 3/26(水)
この日は台湾短期交換留学最終日でした。高等部生はバディの生徒がテストのため不在でしたが、交換留学生全員でFarewell Partyを行いました。全員がこの留学の感想を英語で伝えることができました。...
お知らせ
-
台湾短期交換留学6日目 3/25(火)
この日は中等部生、高等部生ともに、午前中は中華民国総統府(Office of the President)を訪れました。厳重な持ち物検査を経て、無事に中へ入ることができました。施設内では、ガイドさん...
お知らせ
-
台湾短期交換留学5日目 3/24(月)
この日は中等部生にとって台湾交換留学に来てから初めて、1日中授業を受けた日となりました。朝登校した後、まずは台湾の生徒からもらったメッセージに返事の付箋を貼りました。英語で質問を書いているものもあれ...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第4日目(3月25日)
この日は、8時からの集会で代表生徒が全校生徒の前で挨拶しました。英語で挨拶した生徒、中国語で挨拶した生徒がいました。中国語で挨拶した生徒は特にHwa Chong Institution(HCI)の生...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第3日目(3月24日)
朝食を食堂で食べて、7時00分にバディーの生徒たちと集合し、バディーの生徒たちに校舎案内をしてもらいました。まずは創建したTan Kah Keeさんの像の前で記念写真を撮りました。 会議...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第2日目(3月23日)
2日目は、寄宿舎の食堂で朝食を取り、その後各グループで計画した予定で過ごしました。 MRT(シンガポールの地下鉄)を使って、Universal Studios Singaporeへ行って楽し...
お知らせ
-
台湾短期交換留学3、4日目 3/22(土)・23(日)
この2日間は土日のためFamily Dayでした。生徒たちはホストファミリーと休日を過ごし、様々な体験をすることができました。釣りやロッククライミング、サイクリング、博物館見学、夜市訪問など、数えき...
お知らせ
-
シンガポール短期交換留学 第1日目(3月22日)
7日間のシンガポール短期交換留学がスタートしました。 保護者の方々に見送られ関西国際空港を出発し、約6時間のフライトを経てチャンギ国際空港に到着しました。 空港ではHwa Chong In...
お知らせ
-
台湾短期交換留学2日目 3/21(金)
この日は初めての授業を受けました。日本とは違い、早い生徒は7:30から1時間目が始まりました。英語による自己紹介は多少の緊張もありましたが、バディの協力もあり、自信を持って発表することができました。...
お知らせ
-
台湾短期交換留学1日目 3/20(木)
今年度の台湾短期交換留学プログラムが始まりました。参加者は、中等部生徒3名、高等部生徒1名です。松村校長先生、国際理解教育主任の堀尾先生、そして家族の皆さんに見送られ、搭乗口へと向かいました。到着が...
お知らせ
-
【吹奏楽部・合唱部】定期演奏会のご案内
吹奏楽部と合唱部では、定期演奏会を下記の通り開催いたします。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ○吹奏楽部 第10回記念定期演奏会 ・日時:2025年3月23日(日)15時00分 開場...
お知らせ
-
【高等部1年生】学年集会を実施しました
2月19日(水)に学年集会を実施しました。 はじめに、進路指導部から2025年度「関西大学高大連携特別プログラム」について説明がありました。生徒たちはこのプログラムで実施する授業内容や履修の認定方...
お知らせ
-
【国際理解】国際理解教育通信 Join! 55号を発行しました!
国際理解教育通信 Join! 55号を発行しました。 詳細は国際理解教育のページをご覧下さい。
お知らせ
-
第13回卒業式を挙行しました
2月15日(土)、関西大学高等部第13回卒業式が挙行され、卒業生142名が巣立ちました。 式辞では、松村校長から卒業生へお祝いの言葉と、「今後も、本校で培った考動力にさらに磨きをかけ、皆さ...
お知らせ
-
初等部・中等部・高等部の記事が私学マネジメントニュースに掲載されました
中等部・高等部 松村校長がインタビューを受けた、初等部・中等部・高等部の教育内容に関する記事が、私学マネジメントニュースに掲載されましたので、こちらから是非ご覧ください。 『"新たな問い"を見出す小...
お知らせ
-
高等部2年生タイ研修旅行 5日目(1月29日)
5日目も快晴のもとでの活動です。この日は前日と入れ替わり、B・D組が「ゼロバーツショップ」と「ドゥアン・プラティープ財団併設幼稚園」での研修活動を行いました。前日、研修旅行委員を中心に反省会を行い、...
お知らせ
-
第15回葦葉祭が教育サイトで紹介されました
2024年9月14日(土)から15日(日)にかけて開催された葦葉祭(文化祭)の記事が教育サイトに掲載されましたので、こちらから是非ご覧ください。 各企画や当日の様子だけでなく、葦葉祭を企画・運営し...
お知らせ
-
高等部2年生タイ研修旅行 4日目(1月28日)
4日目も快晴のもとでの活動です。 A・C組は「ゼロバーツショップ」と「ドゥアン・プラティープ財団併設幼稚園」での研修活動を行いました。 B・D組は、「メークロン鉄道市場、ブッタモントン仏教公園&...
お知らせ
-
【教員募集】2024年度 関西大学中等部・高等部 「国語」「社会」非常勤講師の募集について
関西大学中等部・高等部では、「国語」「社会」の非常勤講師を募集いたします。 応募される方は、教員採用ページの募集要項をご確認のうえ、所定の手続きを行ってください。
お知らせ
-
高等部2年生タイ研修旅行 3日目(1月27日)
快晴のもと、午前は関西大学の協定校パンヤピワット経営大学の附属中高等学校(SATIT PIM)で交流活動を行いました。 両校の挨拶と記念撮影の後に、関係者と生徒一同が巨大なホールに集まり、お互いの...
お知らせ
-
高等部2年生タイ研修旅行 1・2日目(1月25日・26日)
2025年1月25日(土)〜31日(金)の4泊7日の行程で、高等部2年生がタイ研修旅行に出発しました。深夜便を利用するため、集合時間が22時であるにも関わらず、多くの保護者の方々にお見送りしていただ...
お知らせ
-
ウアイヌコロ会議に参加しました
1月10日から12日にかけて、北海道白老郡にあるウポポイ(民族共生象徴空間)で行われたウアイヌコロ会議に本校から生徒4名が参加しました。「ウアイヌコロ」はアイヌ語で「尊敬し合う」という意味です。全国...
お知らせ
-
【教員募集】2025年度 関西大学中等部・高等部 「社会」「国語」の常勤講師募集について
関西大学中等部・高等部では、「社会」「国語」の常勤講師を募集いたします。 応募される方は、教員採用ページの募集要項をご確認のうえ、所定の手続きを行ってください。
お知らせ
-
2024年度 Advanced Science Program 成果報告会にて発表を行いました
2024年12月21日(土)、関西大学千里山キャンパスにて「2024年度 Advanced Science Program 成果報告会」が開催されました。本プログラムは、関西大学高大連携センターが実...
お知らせ
-
人権教育講演会を開催しました
12月20日(金)、人権教育講演会を開催いたしました。 講師には、LGBT活動家でありライフコーチとしてもご活躍中の藤原直(なお)様をお招きし、「LGBTQ+ってなんだろう?~性の多様性を知って自...
お知らせ
-
関西大学との高大連携プログラム(総合情報学部)を実施しました
12月17日(火)放課後、関西大学高槻キャンパスにて、併設高等学校との連携プログラムが開催され、本校からは1年生から3年生までの20名が参加しました。最初に、総合情報学部の浅野晃先生より、総合情報学...
お知らせ