キャンパスへの通学
18歳から" 大人" に!成年年齢引き下げで変わったこと、変わらないこと
成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とした
「民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)」が2022年4月1日から施行されました。
成年に達すると、未成年のときと何が変わるのか理解できていますか?
成年年齢の引き下げにより、18歳から携帯電話の契約・賃貸借契約・クレジットカードをつくる等、親の同意が無くてもこうした契約が一人でできるようになりました。しかしながら、契約にはさまざまなルールがあり、知識がないまま安易に契約を交わすと取り返しのつかないトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
成年年齢の引き下げにより、これまでと変わったこと、変わらないことを、しっかりと理解しておきましょう。
18歳(成年)になったらできること | 20歳にならないとできないこと |
---|---|
■親の同意がなくても契約ができる ・携帯電話の契約 ・クレジットカードをつくる ・ローンを組む ・一人暮らしの部屋を借りる 等 ■10年有効のパスポートを取得する ■公認会計士や司法書士等の国家資格を取る ...等 |
■飲酒 ■喫煙 ■競馬、競輪、オートレース 競艇の投票券(馬券)等を買う ■大型・中型自動車運転免許の取得 ...等 |
(ご参考) 政府広報オンライン:www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html
法務省パンフレット:www.moj.go.jp/content/001300586.pdf
キャンパスへの通学
自動車・バイク・原動機付自転車(電動キックボードを含む)通学の全面禁止
本学では『教育環境を騒音等からまもる』『周辺地域住民の方々の生活環境をまもる』『通学途上の交通事故防止』等の理由により、自動車・バイク・原動機付自転車(電動キックボードを含む)通学を禁止しています。教職員や警備員による迷惑駐車・駐輪巡回指導や、日常的に交通整理要員により対策を講じ、違反者に対しては厳格に指導を行っています。
大学周辺での不法・迷惑駐輪はやめましょう!
不法・迷惑駐車・駐輪があとを絶たず、地域住民からは連日多くの苦情・抗議が寄せられています。地域店舗等の業務妨害や緊急車両の通行の妨げ、事故を誘発する原因になっている場合もあり、関係官庁から厳しい指摘も受けています。
一部の非協力者のために関大生全体の印象が悪くなり、本学の名誉も著しく低下しているのです。
そのため、悪質な学生には、学則により厳しい措置がとられることになります。
自転車は指定駐輪場へ
学内の教育環境の維持・整備を目的に、各キャンパス内に自転車専用の駐輪場を設置しています(キャンパス内の駐輪場・避難場所・AED設置場所ページ参照)。
自転車で通学される場合は、必ず指定駐輪場を利用してください。
キャンパス内や大学周辺での迷惑駐輪は、前項のとおり緊急車両の通行の妨げや事故の原因になるため、絶対に行わないでください。
悪質な学生には、学則により厳しい措置がとられることになります。
自転車保険に入ろう!
2015年6月1日に改正道路交通法が施行され、自転車への罰則が強化されました。
また、大阪府では自転車条例が制定され、2016年7月から自転車保険の加入が義務づけられました。
2015年8月、大学生が音楽を聴きながら自転車を運転し、ぶつかった歩行者を死に至らしめた事故が発生しました。
また、死亡に至らないまでも、被害者の怪我の度合いによっては、数百万円~数千万円に上る治療費や損害賠償が発生した事例もあります。
キャンパス内や周辺で、「音楽を聴きながら」、「スマートフォンを操作しながら」、「傘を差しながら」運転する学生が散見されます。
気軽に乗れる自転車は、実は大きな被害を生み出すかもしれない危険を内包した乗り物であることを忘れてはいけません。
自転車の盗難が多発
最近、学内での自転車の盗難が多発しています。盗難を防止するために、指定駐輪場では必ず鍵をかけてください。また種類の異なる錠を前輪及び後輪に使うことでより効果が上がります。
自転車を盗んだ場合は「窃盗(10年以下の懲役)」「遺失物等横領(1年以下の懲役又は10万円以下の罰金)」の罰が科せられます。