ボランティアについて
ボランティアセンターとは?
「ボランティアに関心はあるけれど、具体的にまず何をしたらいいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。ボランティアセンターは、そんなあなたが第一歩を踏み出すお手伝いをします。ボランティア情報の探し方や活動への参加方法についてのアドバイス、「ボランティアってどんなもの?」といった素朴な疑問にもお答えしますので、気軽に相談してください。
マイクロプラスチックプロジェクト
大阪湾清掃~堺浜クリーン大作戦~
ボランティアセンターで紹介している情報は、学生のみなさんにとって多くの気づきが得られ、安全に活動できることや学業の妨げにならないことに配慮した情報ばかりです。ボランティア情報の紹介は凜風館1階ボランティアセンターで行っています。「どんなものがあるのかなぁ?」という気軽な気持ちで、ボランティアセンターを訪ねてみてください。
1000000人のキャンドルナイト茶屋町スロウデイ
ボランティア活動とは?
みなさんは、ボランティア活動にどんなイメージを持っていますか?ボランティア活動とは、自発的に無償で公益性の高い活動を行うことです。言葉の意味は堅苦しく敷居が高く感じられるかもしれませんが、実際の活動は気軽に参加でき、そこでかかわる人たちと一緒に楽しんでできるものばかりです。
「大学生活で何か新しいことにチャレンジしたい!」、「自分に向いていること、できることはどんなことだろう?」そういった想いにボランティア活動が応えてくれることがあります。挑戦すること、やりがいを感じること、努力すること、楽しむこと、そういったかけがえのない時間となる活動をボランティアセンターは応援します。
ボランティア活動を通して得たさまざまな人との出会いや社会とのかかわりが、広い視野や新たな価値観等、多くの「気づき」を与えてくれるでしょう。
*ボランティアに関する窓口... 千里山キャンパスボランティアセンター(ボランティア活動支援グループ)、
高槻オフィス、ミューズオフィス、堺キャンパス事務室、吹田みらいキャンパス事務室
吹田くわい植え付けボランティア
ボランティア体験ツアー ~ まず活動に参加してみよう! ~
ボランティアセンターでは、「センター職員と共にセンターの運営事業に携わり、学生目線から学生のボランティア参加のきっかけ作りを行う」ことを理念とする学生スタッフが活動しています。
学生スタッフは、学生のみなさんにボランティア参加への一歩を踏み出してもらうために「ボランティア体験ツアー」を実施しています。ボランティアに関心のある方や、初めてで戸惑いを感じている方は、ぜひ参加してみてください。活動中に学生スタッフの体験談も聞くことができ、ボランティアの楽しさ、やりがいを知るきっかけになると思います。まずは、凜風館1階ボランティアセンターにお越しください。
詳しくは、ボランティアセンターのHPをご覧ください。(www.kansai-u.ac.jp/volunteer/)
ピア・サポート活動とは?
さまざまなテーマでピア・サポート(学生による学生の支援)を実践する小集団をピア・コミュニティと呼びます。関西大学には現在、図書館利用を促進させるコミュニティ、留学生と日本人を繋ぐコミュニティ、関大生のニーズに沿ったイベントの企画・運営を行うコミュニティなど、複数のコミュニティがあり、一つの目標に向かって仲間同士が力を合わせ、大学の関連部署と連携しながら関大生の学生生活の質を向上させることにつながる事業を自ら企画して活動を行っています。この活動を通じて、主体性や計画性等の社会人基礎力を身につけ、他者を思いやる豊かな人間性を培います。
また、年間を通してスキルアップにつながる講座も開講しています。関大生であれば誰でも参加可能ですので、ぜひ気軽に参加して人間力向上のヒントを得てください。
詳しくは、ピア・コミュニティのHPをご覧ください。www.kansai-u.ac.jp/gakusei/gp/
みなさんの大学生活が、ボランティア活動やピア・サポート活動を通して、より充実したものとなるよう、ボランティア活動支援グループが活動をサポートします。
ピアみら(ピア・コミュニティの未来を考える)