関西初の法律学校

 国会開設を求める自由民権運動が高まり、諸外国との不平等を解消する条約改正が国家的課題だった明治時代、近代的な法典の整備編纂とそれを運用する司法官や代言人(弁護士)を養成するための教育が急務とされました。
 大阪で言論活動を展開していた自由民権運動の活動家吉田一士は、時代の要請を敏感に読み取り、児島惟謙大阪控訴院長らの後援を得て、小倉久、鶴見守義らとともに、井上操、堀田正忠、志方鍛、手塚太郎らの若い司法官たちに働きかけ、関西初の本格的な法律学校の設立を計画しました。1886(明治19)年11月4日、大阪西区京町堀の願宗寺に開校した関西法律学校──それが関西大学のルーツです。

関西大学クロノロジー

1886(明治19)年 大阪西区京町堀願宗寺に関西法律学校を創立、開校
1887(明治20)年 大阪北区河内町の興正寺に移転
1889(明治22)年 第1回卒業証書授与式を挙行
1903(明治36)年 専門学校令による専門学校として認可、大阪市西区江戸堀に校舎が竣成し移転
1904(明治37)年 経済学科を増設
1905(明治38)年 社団法人私立関西大学に改組・改称
1906(明治39)年 商業学科を増設、大阪市北区上福島に福島学舎が竣成し移転
1920(大正9) 年 財団法人関西大学に改組・改称
1922(大正11)年 千里山に学舎を新設し、移転、大学令による大学を設立し、法学部と商学部と大学予科を設置
1924(大正13)年 商学部に経済学科を増設、専門部に文学科を設置
1925(大正14)年 商学部を経済学部に改称
1929(昭和4) 年 天六学舎が竣成し、福島学舎から専門部を移転
1935(昭和10)年 経済学部を経商学部と改称
1936(昭和11)年 創立50周年記念式典を挙行
1948(昭和23)年 新制大学に移行し、法、文、経済、商の4学部(各1・2部)を設置
1950(昭和25)年 新制大学院(修士課程)を開設
1951(昭和26)年 学校法人関西大学に改組、東西学術研究所を開設
1953(昭和28)年 大学院(博士課程)を開設
1958(昭和33)年 工学部を設置、経済・政治研究所を開設
1964(昭和39)年 工業技術研究所を開設(2002年に先端科学技術推進機構へ改組)
1967(昭和42)年 社会学部(1・2部)を設置
1984(昭和59)年 総合図書館・情報処理センターが竣成
1986(昭和61)年 創立100周年記念式典を挙行
1987(昭和62)年 法学研究所を開設
1989(平成元) 年 国際交流センターを開設(2008年に国際部へ改組)
1994(平成6) 年 総合情報学部(1部)を設置、第2部が天六学舎から千里山学舎に移転、関西大学博物館を開設
1997(平成9) 年 エクステンション・リードセンターを開設
2000(平成12)年 全学共通教育推進機構と外国語教育研究機構を設置
2003(平成15)年 第1部・第2部を廃止し、昼夜開講制を実施(2006年まで)
2004(平成16)年 法科大学院を設置、文学部を総合人文学科1学科10専修(現在16専修)制度に移行
2006(平成18)年 会計専門職大学院を設置
2007(平成19)年 政策創造学部を設置、工学部を改組し、システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部を設置
2009(平成21)年 外国語学部を設置
2010(平成22)年 人間健康学部及び社会安全学部を設置
2012(平成24)年 関西大学留学生別科を開設
2014(平成26)年 天六キャンパスクロージングイベント挙行
2016(平成28)年 梅田キャンパスを開設
2022(令和4) 年 大学昇格100年記念式典を挙行
2023(令和5) 年 吹田みらいキャンパスを開設

建学の精神と学是

 1886(明治19)年、関西大学の前身である関西法律学校の創立者たちは、「法律は市民のものだ。市民は法律によって自らを守らなければならない」と学生たちに教えました。本学に建学の精神として今も語り継がれている「正義を権力より護れ」の言葉は、このような伝統から生まれています。
 1922(大正11)年、大学令による大学への昇格と千里山移転に尽力した総理事兼学長山岡順太郎は、「学理と実際との調和」「国際的精神の涵養」「外国語学習の必要」「体育の奨励」の四つからなる「学の実化」の理念を掲げました。そしてこの理念は、本学の学是として今に受け継がれています。
 関西大学は建学の精神と学是、この二つを指針として、教育・研究と社会貢献に取り組んでいます。

校 章

kosho.JPG 関西大学の校章は「大学」の二字を葦の葉で囲んだものです。
 大阪を貫流する淀川の絶えぬ流れに、風雨に耐えて根強く生い繁っている葦の葉は、1886(明治19)年なにわの地に関西法律学校として創立され、年とともに発展してきた本学の質実剛健の気風を表したものであると伝えられています。

ロゴマーク

logo.JPG 関西大学第1回海外留学生として渡米し、コロンビア大学でドクター・オブ・フィロソフィの学位を取得した故岩崎卯一学長が、同大学等との国際学術交流の推進を図るため作成した英文インフォメーションの表紙を飾ったシール(印章)が左記のものです。
 校章を、ラテン語の「印章・関西大学・1886」で囲んでいます。
 コロンビア大学を含むアイビー・リーグの諸大学では、ラテン語学習とラテン語の古典研究が主要課題の1つとされ、ラテン語でシールを表記するのが一般的であったという例にならっています。

スクール・カラー

 スクール・カラーは、1924(大正13)年1月に「本学ノスクールカラーヲブリュートナス 以上決議ス」とされ、現在は「紫紺」として定着しています。
 関西大学創立100周年にあたる1986(昭和61)年、スクール・カラーの指定色を、FG58原色藍51%FG14紅49% と定めましたが、現在は、より使用しやすいシアン100% マゼンタ100% を推奨カラーとしています。