学生の方へ

HOME > 学生の方へ > 学びのサポート

学びのサポート

大学の授業では、アカデミックな文章(例:レポート、論文)を書くこと、パワーポイントなどプレゼンテーションツールを使って発表すること、クラスメイトとともにグループでプロジェクトを進めることなどが求められます。
教育開発支援センターでは、学生のみなさんへの文章作成に関するサポートや、学生同士が共同できるワーキングスペース(コラボレーションコモンズ)の運営を行っています。サポートの内容や活用の方法は以下をご覧ください。

レポートの書き方・発表資料の作成・論文執筆のサポート

ライティングラボ

ライティングラボでの相談風景ライティングラボは、学生を対象としたライティング(文章作成)をサポートする施設です。 授業のレポートや論文をはじめ、さまざまな文章の作成・執筆についてアドバイスを受けることができます。大学院生の先輩チューターが、学生と会話しながら、親切・丁寧にアドバイスします。

ひとりでもグループでも、対面でもオンライン(Zoom)でも、自分の都合のよい時間・方法で利用してください。

ライティングラボ

ワンポイント講座

ワンポイント講座ワンポイント講座は、レポートや卒論を書くために必要な知識・スキルを身に付けるための授業外講座です。予約不要で昼休みに気軽に参加することができます。各回の担当教員が、レポートや卒論を書くうえでの基本的なことから応用的な知識まで、わかりやすく解説します。スケジュールは、ライティングラボのウェブサイト(ワンポイント講座)に記載しています。

講座の内容(過去実施例)

  • 文献の検索方法(情報検索)
  • 文献の引用方法(学術文献の盗用をしないために)
  • レポートのアウトラインの作り方
  • はなし言葉と書き言葉(文章表現)
  • 魅せるスライドの作り方
  • 授業の受け方が変わるノート術
  • 文章の読み方 ①速く読む②批判的に読む
  • クリティカルシンキングを身につけよう
  • 実験レポートの書き方

ライティングに関するe-Learning

LMS画面ライティング向上のための29のレッスン動画(各4~8分)を関大LMSで公開しています。自分のニーズに合ったレッスンを、自分の都合のいい時間・場所で視聴し、学習することができます。

コース名 「ライティング力を高めて、いいレポート・卒論を書こう!」
コース内容 コース内容は「ライティングに関するeラーニング」をご覧ください。
アクセス方法 関大LMS https://kulms.tl.kansai-u.ac.jp/
  1. 右上「コースの追加」をクリック
  2. 上記コース名の「メンバーになる」をクリック

レポートの書き方ガイド

レポートの書き方ガイドの表紙レポートの体裁や構成の組み立て方、文献検索の方法など、ライティングスキルを解説した小冊子です。ライティングラボのウェブサイト(「レポートの書き方ガイド」)からダウンロードすることができます。

プレゼンの作り方ガイド

プレゼンの作り方ガイドの表紙プレゼンの企画や事前準備、発表の構成、資料作成の方法など、プレゼンスキルを解説した小冊子です。ライティングラボのウェブサイト(「プレゼンの作り方ガイド」)からダウンロードすることができます。

ルーブリックの使い方ガイド

ルーブリックの使い方ガイド(学生用)表紙ルーブリックとは、学生のみなさんが授業やカリキュラムで求められる到達目標を、どの程度達成できているかを確認するための評価ツールです。自分で書いたレポートを提出前に自己評価し、改善点を見つけることもできます。「ルーブリックの使い方ガイド」からダウンロードしてご利用ください。

留学生の日本語ライティングに関するサポート

アカデミックライティング留学生が自らの力で日本語による論文やレポートを作成できるよう、個別支援を行っています。日本語表現や構成で悩んでいる方は、ぜひご利用ください。
支援時期や予約方法についてこちらをご確認ください。
対象:学部・大学院の正規課程に在学する外国人留学生、大学院外国人研究生

お問い合わせ:国際事務局国際教育支援チーム kugf@ml.kandai.jp

英語ライティングに関するサポート

Writing Workshop第2学舎1号館2階にあるMi-Room(Multilingual Immersion Room)では、「Writing Workshop」を実施し、Mi-Room担当教員が1対1で、英語でのライティング方法や英作文についてアドバイスしています。
「Writing Workshop」は事前予約制です。
Mi-RoomやWriting Workshopの予約方法については、Facebookからご確認ください。

お問い合わせ:
国際事務局受入留学生支援チームMi-Room担当  mi-room@ml.kandai.jp

ラーニングCafé

ラーニングカフェの様子学生同士で学業の悩みや困っていることを共有したり、アカデミックスキルを高める1時間のワークショップです。アドバイザリースタッフやラーニング・アシスタント(LA)が中心となって運営しています。ちょっとしたお菓子を用意して、楽しく学びあう場づくりを目指しています。開催の案内は、インフォメーションシステム「お知らせ」等で周知します。

開催日時:不定期

講座の内容(例)

  • 授業の受け方が変わるノート術
  • グループワークのHow to
  • 意見を⟨話す⟩ときのコツ!
  • マインドフルネスで集中力を高めよう!
  • もうギリギリはやめる!時間管理術

2021年度

2020年度

2019年度

ラーニング・コモンズ

ラーニング・コモンズとは、学生が「知」を共有できる創造的な学習空間のことです。関西大学では総合図書館の「ラーニング・コモンズ」、凜風館の「コラボレーションコモンズ」2つのラーニング・コモンズを開設しています。学生たちの自主学習をサポートする環境を整え、パソコン、プロジェクター、ホワイトボードなどを自由に活用し、グループ学習や勉強会などを開催できるようにしています。自習やグループワークの拠点として、自由に活用してください。

その他、学内の学習スペースは「自主学習スペース利用案内」をご覧ください。