ワンポイント講座
★学部生対象★アカデミックスキルワンポイント講座(2022年秋学期)
ワンポイント講座は、文献の探し方やレポートの書き方など、大学で学ぶ上で必要なアカデミックスキルを身につけるための授業外講座です。2022年秋学期は第1学舎・第2学舎の2か所で開講します。 興味あるテーマだけの参加も大歓迎!お昼休みの30分間を利用して、レベルアップを目指してみませんか。
【時間】12:20~12:50(昼休み30分間)
【場所】
第1回~第6回:第1学舎1号館2階 A201教室
第7回~第12回:第2学舎1号館1階 CTLアクティブラーニングルームKITENE(教務センター向かい)
【講師】
張 暁紅 先生(教育推進部 特別任用助教)
大西 洋 先生(教育開発支援センター ライティングラボ アカデミック・アドバイザー)
上島 洋一郎 先生(教育開発支援センター アドバイザリースタッフ)
★大学院生対象★研究発表ワンポイント講座(上級編)(2022年秋学期)
研究発表ワンポイント講座は、学会発表など大学院生の必須のスキルを身につけるための授業外講座です。2022年秋学期は全5回で開講します。質問も大歓迎!!!
【時間】12:20~12:50(昼休み30分間)
【場所】尚文館3階 301講義室
【講師】
張 暁紅 先生(教育推進部 特別任用助教)
大西 洋 先生(教育開発支援センター ライティングラボ アカデミック・アドバイザー)
上島 洋一郎 先生(教育開発支援センター アドバイザリースタッフ)
ワンポイント講座の資料・記録動画(2022年秋学期・2022年春学期)
- ※今年度開講分の過去のワンポイント講座の動画と資料を、関大LMSより視聴・閲覧いただけます。
- 〈アクセス方法〉関大LMS→コース名「ライティング力を高めて、いいレポート・卒論を書こう!」 →右下「コースの追加」→上記コース名の「メンバーになる」をクリック
- →「ワンポイント講座動画・資料」をクリック ********************************************
- (※ワンポイント講座開講後、順次アップロードいたします。)
- ≪2022年秋学期≫
-
- ■アカデミックスキルワンポイント講座
-
- 第1回 「志望理由書の書き方」 (公開中)
- 第2回 「要約のコツ 」 (公開中)
- 第3回 「論文の読み方 」(公開中)
- 第4回 「先行研究の整理法 」(公開中)
- 第5回 「クリティカルシンキング」(公開中)
- 第6回 「レジュメを使った発表 」(公開中)
- 第8回 「インタビュー調査 」(公開中)
- 第9回 「アンケート調査 」(公開中)
- 第10回 「データの読み解き方 」(公開中)
- 第11回 「研究計画書の書き方」
-
- ■研究発表ワンポイント講座(上級編)
-
- 第1回 「先行研究の整理とデータベースの使い方」(公開中)
- 第2回 「スライドを使った研究発表 」(公開中)
- 第3回 「発表要旨/予稿の書き方 」(公開中)
- 第4回 「学会発表・質疑応答 」(公開中)
- 第5回 「論文誌投稿にチャレンジする」(公開中)
- ≪2022年春学期≫
-
- ■アカデミックスキルコース
- 第1回 「ノートテイキング」 (公開中)
- 第2回 「レポートを書く手順 」 (公開中)
- 第3回 「レポートのテーマを決めよう 」(公開中)
- 第4回 「レポートに書く内容と順番 」(公開中)
- 第5回 「レポートに必要な資料の探し方」(公開中)
- 第6回 「コピペがだめならどうしよう?引用の仕方を学ぼう! 」(公開中)
- 第7回 「レポート用の言葉選び」(公開中)
- 第8回 「プレゼンテーションの方法」(公開中)
- 第9回 「スライド資料の作り方」(公開中)
- 第10回 「卒論に向けた研究の方法を学ぼう」 (公開中)
- ■実験・調査コース
- 第1回 「実験ノートの書き方」(公開中)
- 第2回 「実験レポートに書く内容」(公開中)
- 第3回 「実験レポートの文章表現」(公開中)
- 第4回 「初めてのアンケートの取り方」(公開中)
- 第5回 「データの『平均』の見方」(公開中)
- 第6回 「グラフの読み解き方」(公開中)
********************************************