利用案内(教員向け)

利用案内(教員向け)

1. 担当教員の要望に沿った支援(利用指示)


ライティングラボでは、学生の自主的な利用に加え、先生方からの「利用指示」に対応しています。

✔ レポート等の課題内容等を事前に共有いただくことで、来室した学生に、先生の要望に沿った支援を提供いたします。

✔ 学生が「利用指示」で授業外学習を行うことで精度の高い文章作成につながります。

✔ 利用期間終了後に、メールで簡易な利用証明をお送りします。

✔ ライティングラボでは学生の書く力を伸ばし、自律的な書き手を育むことを目的としているため、「文章の間違いに赤を入れる」という形での添削を原則行いません。

学生がチューターとの対話を通して自分の文章の問題点に気づき、より良い文章の書き方を習得します。

✔ ラボの混雑状況によって、利用指示による学生の来室期間の調整をお願いする場合がございます。

※利用証明の送付を希望される場合は、履修者に、ラボから担任者に相談状況についてフィードバックがあることを必ず説明してください。また、利用証明の内容を成績評価に使うことは控えてください。


【利用指示のご依頼はこちら】

ライティングラボ 授業連携(利用指示)申込フォーム

※右記のQRコードからもお申込みいただけます。(所要時間:2分)


利用指示について詳しくはこちら】

「ライティングラボ」で提供している支援のご紹介(PDF).pdf

授業連携QR.png                    

2. 出張講義・ラボガイダンスツアー

ライティングラボは、文章の書き方などに関する出張講義(30分程度)や、ライティングラボの個別相談を行う場所を見学するガイダンスツアー(20分程度)を行っております。出張講義の内容については出張講義メニューをご覧ください。
ご希望の方は、下記の項目をご記入のうえ、ライティングラボのメールアドレス宛にご連絡ください。

  • 1.お名前
  • 2.ご所属
  • 3.授業名
  • 4.授業曜日・時限・実施教室
  • 5.受講者数
  • 6.依頼内容(出張講義メニューのレッスンNo.からご指定ください。1科目30分程度、2~3項目程度となります)

■連絡先メールアドレス wlabo[at]ml.kandai.jp [at]は@に変えてください。

学期のはじめ(4月〜6月)は特に多くのご依頼を頂いております。実施を希望される授業日の3週間前を目途にご連絡をお願いいたします。

※2025年秋学期より、出張講義のご利用は原則2回までとさせていただきます(学部・学科単位の依頼はこの限りではありません)。

なお、回数は2024年度春学期以降のご利用回数といたします。出張講義で利用したパワーポイントやワークシート等の資料は提供いたします。

ライティングに関する出張講義メニュー

出張講義メニュー_2020年4月版.jpg

3. ライティングラボ広報ツール

先生方が授業などで学生にライティングラボの紹介をして頂く際に使えるツールをご用意しています。ダウンロードしてご利用ください。

ライティングラボ利用案内チラシ(2024年度版)(PDF:推奨印刷サイズA4両面)

LMSに掲載する、印刷して配布する等にお役立ていただけます。

2024秋利用案内簡易版_ページ_1.jpg 2024秋利用案内簡易版 2ページ目.jpg