プレゼンの作り方ガイド
ライティングラボでは、プレゼンの企画や事前準備、発表の構成、資料作成の方法など、プレゼンスキルを解説した小冊子『プレゼンの作り方ガイド』を各キャンパスのライティングラボと教育開発支援センター(尚文館3階)で無料配布しています。また、関大LMSから無料でPDFデータをダウンロードすることもできます。ぜひご活用ください。
【関大LMS】 コース名 「【入学年度】ライティング力 を高めて、いいレポート・卒論を書こう !」
【アクセス方法】 関大 LMS(https://kulms.tl.kansai-u.ac.jp/) にログイン→ 右下[コースの追加]→ 上記コース名を選択し、[メンバーになる]をクリックする
※本コースには、入学年度に応じたコースを選択してください。(内容は全て同じです。)
なお、関西大学の授業等で小冊子『プレゼンの作り方ガイド』の配付を希望される先生方は、下記の項目をご記入のうえ、ライティングラボのメールアドレス宛にご連絡ください。
- 1.お名前
- 2.ご所属
- 3.部数
- 4.受取方法
(1)学内便で「個人研究室」または「各学舎の講師控室」へ送付
(2)教育開発支援センター(尚文館3階)にて受け取り(月曜日~金曜日 10時~16時、祝日を除く) - 5.受取希望日
連絡先メールアドレス wlabo[at]ml.kandai.jp
※[at]は@に変えてください。
プレゼンの作り方ガイド

2025年4月1日 第4版発行
目次
はじめに
1 企画と事前準備
1. プレゼンの特徴
2. 目的の明確化
3. 企画の立案
4. 調査・情報収集
5. プレゼンで使用するもの
6. グループで行うプレゼンについて
2 構成
1. ストーリーとトピック
2. アウトラインの作成
3. 発表時間とシナリオ
3 資料
1. 資料を作成する前に
2. スライドとポスターを作成するときの基本的な考え方
3. 情報の取捨選択
4. フォントの使い方
5. 色の使い方
6. 図と表の作り方
7. スライドとポスターの違い
8. レジュメの作り方
9. 動画の作り方
4 発表の準備
1. 口頭説明と資料の確認【話す内容と資料の使い方の基本的な説明】
2. 発表に必要なもの【PC,資料の用意と配布、会場の確認、当日の進行と時間の確認】
3. 発声練習【声に出した練習、友人のフィードバック、想定される質問への対応】
5 発表前のチェックと発表後の振り返り
1. 前日までのチェック項目
2. 当日のチェック項目
3. 振り返りシート
6 聞き手のルールやマナー
1. 聞く態度
2. 質問の仕方
サンプルスライド
サンプルポスター
ライティングラボの案内
おわりに