日吉台地区総合防災訓練に参加
-
こんにちは!
近藤ゼミ3回生の山根奏楽です。私は11月24日に高槻日吉台で行われた
日吉台地区総合防災訓練に
参加させていただきました。そこでの様子についてお伝えしようと思います!
この日吉台地区総合防災訓練では
地元の人たちが防災に関するブースを展開していて、
防災に役立つ情報を届けていました。私たち近藤ゼミも大学生代表として、
他のプロジェクトでも積極的に実施している
「ダルマ折り紙」のブースを展開させていただきました。「ダルマ折り紙」について簡単に説明しますと、
折り紙をダルマの形に折って、お腹の箇所にメッセージを書いてもらい
今年の1月に起こった能登半島地震で被災された人々に贈る活動です。完成した「世界に一つだけのダルマ」を届けて、
被災した人にエールを送るプロジェクトです。
これまでに、大阪府島本町や福島県西郷村で実施してきました。はじめのうちは、
「みなさん参加してくれるのかな」と不安を感じることも
多かったですが、予想以上に多くの人が参加してくれて
大盛況となりました。小学生や幼稚園生の子は、
折り紙を折ることに苦戦している場面も多く見られましたが、
努力の末完成させることが出来た瞬間は
とても喜んでいて、見ている方もうれしくなりました。普段折り紙折ったことが無いという子も多く、
難しそうと不安がっている子もいましたが
「楽しかったから、家に帰ったら折り紙買う!」
と折り紙の魅力を感じている子もいて
嬉しかったです。幼稚園生の子は、保護者と参加していて、
保護者の方が折り紙を折っている子の様子を見て
「自分の子がこんなに難しいことにも
挑戦している姿を初めて見て成長を感じた」
と喜んでくださいました。私たちよりも上の世代の方々もたくさん参加してくださいました。
細かい作業が苦手で上手に作れないと話されていた方々も
「大学生が一緒に作ってくれたおかげで楽しく
折り紙を折ることが出来た」
と言ってくださり、よかったです。他にも
「能登半島地震の様子を見て、
自分も少しでも被災された方の力になれている
と思えていい経験が出来た」
と話しておられた人もいました。最後に、参加されたみなさんからのたくさんのダルマを見て
参加してよかったなと強く感じることが出来ました。
次も機会があれば参加させていただきたいと思います。私たちが心を込めた折り紙が
能登半島地震での被災者の方々の力になれたらと思っています。防災訓練終了後に地元の皆さんからカレーライスをいただきました。
体育館での長時間での活動で、冷えた体が癒されました。
参加していたメンバー全員あっという間に間食してしまいました。
日吉台に住む人の温かさを痛感することが出来て嬉しかったです。今回の活動で、能登に住む被災者の方々のために活動をするにあたって,
日吉台の方々との交流を深めることが出来てよかったです。
今後も交流する機会があれば、積極的に参加したいと思います!
今回の活動に携わってくださった長岡さん、吉房さん含め、
みなさんありがとうございました!(山根奏楽)