Kerry 岡田光莉さん講演感想(2)

田村謙成
 岡田さんの講演ではチャレンジし続けることの必要性を感じました。

人生は1度きりで死ぬ直前に後悔しないような人生を送りたいと私自身も考えていますが、後悔しないということはどういうことなのかが私はあまり分かっていませんでした。成功したら後悔しないのか、はたまた失敗しなければ後悔しないのか考えれば考えるほど後悔しない人生はどのようなものであるのかが分からなくなりますが、後悔しない人生には挑戦が必要不可欠であると今回の講演で感じました。結果がどうであれとりあえずは挑戦することに意味があると感じ、以前からとるリスクについてはたびたび説明を受けていましたが改めて感じることが出来ました。仲間と共に挑戦することの大切さを仰っていましたが、一人でも挑戦はできてもずっと続けることが難しいことを私のこれまでの人生でも感じていたので、実際に大きな挑戦をされている方が仰っていたので私の考えと同じでよかったです。
 ブランディングというものに非常に熱意を感じました。デザインやロゴをどのように考えているのか知らなかったのですが、KERRYにおいてはデザイン以外の話も聞いて伝えたいものを伝えれるようにするように対話を重要にしていると知れて、私が日常でパッとしか見ないロゴやデザインにも人の想いがのっているのかなと感じました。授業内にいただいたパンフレットに認知してもらったら失敗ではないと書いてあり、また、異なった認識で読み取られていたり想いがきちんと伝わっていないことが失敗とも書いており、目先の利益だけを見ずに、次に活かせるようにと考えているのかなと思いました。私の日常生活の会話でも自分が言いたいなと思っていることが伝わっていない時もあるので、そのような難しいことを対話で解決されていることがすごいと感じました。
 最後の鳥羽さんのお話にも非常に納得しました。好きなものならすらすらと話すことが出来ると仰っていて、就活にも活かせるとも仰っていましたが、なぜ好きなものならすらすらと話すことが出来るのかと考えると、好きなものは経験と他より多い知識があるからなのではないかと感じました。
 今回の講演で聞いたことは技術や知識的なものではなく、心構えについてであったと感じています。挑戦の心を忘れず死ぬときに後悔しない生き方を目指せたらいいなと思います。

山林晃士
 この度は大変お忙しい中、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。私自身がこれから就職活動を行い、社会人になった際に必ず役に立つようなありがたいお話がいくつもありました。その中でも、冒頭でおっしゃっていた以前の会社をやめ、個人で独立された際のお話が最も印象に残っています。自分が本当にやりたいことは何なのか、このままで自分は将来幸せになれるのかなど、ご自身としっかり向き合って決断をし、常に向上心を持ってお仕事をされている姿にとても感銘を受けました。また転職をする決断をされた際に、行動を起こさずに将来後悔することが 1 番のリスクであると考えたとおっしゃっていました。私はいつも失敗したらどうしようなどと、ネガティブなことばかり考えてしまい、 結果的に後悔してしまうことが非常に多いので、今の自分に最も必要な考え方だと感じました。このような考え方は常に目標を持って、未来志向で前向きにお仕事をされているからこそだと思います。私も仕事に全力を注ぎ、毎日の仕事が楽しいと感じられる、岡田さんの ような社会人になりたいと強く思いました。 再度になりますがこの度はお忙しい中大学まで足を運んでくださり、本当にありがとうございました。今回拝聴させていただいた貴重なお話を糧に、社会で活躍できる人間になれるように頑張っていこうと思います。

写真1