【IT実習】IT実習全15回が終わりました

担当:IT実習履修者およびIT実習取りまとめ(河野)

社会安全学部では、文書作成、プレゼンテーション、コミュニケーション、データ整理・分析、情報検索などの日常的な作業を身につけるため、IT実習という実習科目が1年次に必修科目として用意されています。主には、Microsoft WordPowerPointExcelの操作スキルを身につけてもらうことになります。

IT実習の特徴的な点は、反転授業形式で行っている点です。授業内で操作を習うのではなく、事前に動画を見て操作を習ったうえで、授業内で課題を解く形式にすることで、質問・相談できる場を用意し、スキルの判断基準となる課題を進められるようにしています。また、BYOD形式で行っており、受講者は、PCを持ち込んで、自身のPCで進めるようにしています。

〇受講者の感想(アンケート結果) ※有効回答数:274

IT実習で行った「Word」の内容は,今後の大学生活において役に立つスキルと思いましたか?(1:そう思う~5:そう思わない)

1:84.3%212.0%31.8%41.1%50.7%

IT実習で行った「PowerPoint」の内容は,今後の大学生活において役に立つスキルと思いましたか?(1:そう思う~5:そう思わない)

186.1%29.1%33.6%40.7%50.4%

IT実習で行った「Excel」の内容は,今後の大学生活において役に立つスキルと思いましたか?(1:そう思う~5:そう思わない)

184.7%210.6%33.3%40.7%50.7%

IT実習の内容を通じ,Officeソフトを扱うITスキルは身につきましたか?(1:そう思う~5:そう思わない)

161.7%234.7%31.8%41.5%50.4%

写真1
写真1