福島訪問 ~3日目~
-
執筆担当: 政岡希実(近藤ゼミ)
福島3日目は、
西郷村役場で防災行政無線の「防災ひとくちメモ」のために
声の吹き込みをおこないました。【収録の様子】 朝早くから役場に行かせていただき、
内容の確認後すぐに吹き込みをするお部屋へ
案内していただきました。今回は、第28回から第35回の8回分を2人で読みました。
朝からだったので、私もたまちゃんも声の発声練習を
「あー、あー」と始まる直前までしていました!【本番前、入念に担当の方と確認と少しの練習をおこないました】 【奥の壁の所からひょっこりとカメラを持って広報の方も見守ってくれていました(笑)】 たまちゃんは防災行政無線の吹き込み作業が初めてでしたが、
緊張しながらもしっかりと1つ1つこなしていて
とても頼もしかったです!私も前回の経験を活かして
吹き込みを無事おこなうことができたので良かったです。現場には、西郷村で町議会議員をされている大竹さんも
来てくださいました!
そして前回に引き続き、集合写真も撮らせていただきました。【近藤ゼミの「K」を手で表現!役場の方達も覚えてくださっていました!】 来年2021年の4月1日からはデジタルになり、
声の吹き込みはできなくなるそうです。
今回は2月末までの分をさせていただき、
「ぜひ吹き込みできる3月の分も最終回までお願いします!」
と言っていただいたので、また原稿の作成をしたいと思います!また、デジタル化(自動音声化)されても
原稿作成などでこれからも「防災ひとくちメモ」の取り組みに
一緒に取り組んでいきたいと思います。吹き込み作業が終わり、役場を出発した後は大阪へ帰る前に
昨年の10月に「おにぎり交流」をおこなった場所へ行かせていただきました!【前回子ども達と一緒に作って飾ったものが今もありました!】 以前この場所にはまだあまりものが無く、
これを飾らせていただきましたが...
今では写真などがたくさん貼ってあります。【下の方には子ども達が描いた絵がたくさん!松永さんも描かれています♫】 【おにぎり交流の時撮った写真も飾ってくださっていました!
とても嬉しいです!!】2泊3日で西郷村と浜通りの双葉町、
いわき市と広範囲を訪問させていただき
とても内容の濃い3日間を過ごすことができました。
松永さん、大竹さん、西郷村役場のみなさん、
そして行き帰り長時間の運転をしてくださった近藤先生
ありがとうございました。とても大切な時間を過ごすことができました!
これからも活動を通じて、福島のこれからの力となれるよう
頑張っていきます。政岡希実