ONとOFFの社安生活 #16
-
菅原ゼミ3期生の平川慶です。
山口県出身で、部活に所属している関係で、千里山キャンパスの近くに下宿しています。
ゼミでは企画・渉外を担当してます。
ブログのテーマは「ONとOFFの社安生活」ということで、社安を選んだ経緯と、私生活について軽く述べていきたいと思います。
『ONの社安生活』
大学進学時に、学業と部活動の2軸で大学選びを行いました。
その中でも、関西大学は、文武両道を行うことができると思い、数ある大学の中から、選びました。
中でも、社会安全学部は、大学卒業後に社会に出て役に立つ知識を学べ、充実した4年間を過ごせると考えたため、一見変わった社安にしました。
実際入学後も、防災やリスクマネジメント等、普段生活に役立つことから、社会に関わる事象まで、幅広く学べることができております。
また、原発の内部を見学させてもらう機会なども頂き、社安ならではの経験もたくさんできてます。
『OFFの社安生活』
体育会サッカー部に所属しており、普段は部活動に没頭している毎日を送っています。
朝7時から部活動がある中で、それに合わせた生活リズムになってきて、夜はすぐ眠くなり、朝は自然と5時半には目が覚める体が4年間で形成されました。
よくいる不健康な大学生ではなく、珍しく健康的に生活を送る日々です。
とりあえず、色んな部員と楽しくわちゃわちゃと過ごす私生活を送ってます。
少し、宣伝となりますが、サッカー部では部員が200名近くおり、様々な部員が色々な場面で活躍しています。
関大サッカー部の各SNSで、色々な情報を発信しているので、ぜひ見て下さい!!
今回で3期生によるブログが1周しました。ゼミ生それぞれの「ON」と「OFF」はいかがだったでしょうか?
2周目となる次回からは新しいテーマでブログをお届けします!更新までしばらくお待ちください!