NHKラジオ収録

執筆担当: 弓場珠希(近藤ゼミ)

1月27日、NHK大阪放送局にて
「関西ラジオワイド」のコーナー
「防災コラム」の収録を行ってきました。

私はこれで、5回目の出演ですが、
今回初めて、鹿島綾乃アナウンサーと共演させていただきました。

写真1
【収録後に集合写真を撮りました!】

鹿島アナウンサーは近藤先生の大学時代の同期だとか...!
思い出話に花を咲かせておられてほっこりしました
(*^_^*)

さて、本題に入ります。
今回の防災コラムでは、
12月に福島を訪れて感じたことを
関西の皆さんにも伝えようと、
お話ししてきました!

今回の福島訪問では、
初めて「立ち入り制限エリア」に立ち入ることができました。
マリーンハウスふたばと双葉南小学校の
2つの施設に入らせていただき、
地震、津波、原発事故が重なってしまった複合災害の
恐ろしさを肌で感じてきました。

ラジオの中で近藤先生がお話されていたのですが、
自然災害の被害や原発事故の影響は、長期的に続いてしまいます。
風化を防ぎ、被害と向き合い続けるには、
経験を語り継ぐ、もしくは、 世代を超えて、
「語り直す」しかありません。

私は、双葉南小学校で、
同じ日に生まれた同級生が書いた自分史を見つけました。
その子は今元気にしているのかな、
どこかで笑顔でいてくれていたらいいなと思っています。

「震災当時 6 年生だった私が、
6 年生だった児童のことに思いを馳せる」というのも、
震災と向き合うためのひとつの方法になります。
福島県との物理的な距離は遠いのですが、
心理的な距離が近づけば、伝わることがあるはずです。

4月からは社会人になり、
いまのように福島に足を運ぶことが難しくなるかもしれませんが、
自分の中で福島に思いを馳せる機会を作りたいなと思います。

ブログを読んでくださるみなさんも、
近藤ゼミのブログでは、ゼミ生が
これからも福島のことを発信していきますので
そこから、今の福島を知っていただけたら幸いです。

前回の福島訪問について詳しく書いたブログも、
近藤ゼミのバックナンバーで読むことができますので、
ぜひ読んでいただきたいです。

また、近藤ゼミではインスタグラムを通した情報発信をしています。
https://instagram.com/kondolab_daruma1000?utm_medium=copy_link


こちらのURLからアクセスしていただくか、
「kondolab_daruma1000」
で検索していただければ、投稿を見ていただけます。
ぜひフォローして、インスタグラムでも
近藤ゼミの活動をチェックしていただけたらと思います。

話題が変わりますが、収録後に
NHK大阪放送局の近くにある
「教育塔」を見に行きました。

学校園等の教育時間中・活動中(通学・通勤途上も含みます)、
また、それらが原因と思われることで亡くなられた方、
人命救助や不慮の災害・事故等によって亡くなられた方
(宗教・国籍を問わず。一年以上さかのぼっても可)
が合葬されているそうです。

写真1
【こちらが教育塔です。すごく大きいですよ】

この教育塔は、1934年の室戸台風の時に、
殉職した教員や死亡した児童が多数出たため、
二度と同じような災害が起きないよう祈願して作られました。

また、1995年の阪神淡路大震災で、
犠牲となった教職員・子供たち・保護者など教育関係者も
合葬されています。

毎年10月30日には教育祭が行われ、
殉職者が合葬されているそうです。

つい最近、豊國神社に初詣に行ったときに
この教育塔の横を通ったのですが、
結構大きいのに、存在に気づけなかったんです。
ですが、教育塔のことを知っていれば、
ちょっと近くを通った時にお参りしよう!とか、
思いを馳せる行動に移すことができると思います。

福島だけでなく、身近な場所にあるものにもアンテナを広げ
災害を語り直していきたいなと思います。

関西ラジオワイドに出させていただくのも5回目!
鹿島アナウンサー、新口キャスター、そして近藤先生、
また一つ貴重な経験をさせていただき、
ありがとうございました。

弓場珠希