阪神・淡路大震災30年へ SKH真陽こども放送局

近藤ゼミ 3回生 大山太陽

こんにちは!
3回生の大山太陽です。
本年度もSKHがスタートしました!
SKHとは「真陽(S)こども(K)放送局(H)」の略で、
放送委員会の児童と一緒に、校内放送を通じて
真陽小学校の防災意識を高めるプロジェクトのことです。

今年度で11年目になる
歴史あるプロジェクトです。
積極的に頑張りたいと思います!

6月5日、神戸市の真陽小学校での今年度2回目の
放送委員会に参加してきました。
今回は4回生4名、3回生8名で参加させていただきました。

写真1

今回の活動では
防災放送の内容に関して
児童たちと、どのような放送がしたいかを話し合いました。

班によってはキャラになり切って
防災の内容を放送する班や
防災クイズをもとにシリーズ化していく班など、
様々なアイデアが生まれました。

自分の小学校時代と比べてみても、
しっかり意見の言える子たちが多いという印象を持ちました!

また、6月4日には
大学生が出演する回として、実際に放送してきました!
放送を読むというのは初体験で、
緊張した結果、何回も噛んでしまいました。
堂々と放送出来ている児童たちにとても感心しました。

写真1

今年度は阪神・淡路大震災30年となる年です。
SKHという取り組みを通して、児童たちと一緒に防災を学びながら、
防災の知識を伝えていけたらと思います!

(大山太陽)