呉に行ってきました!

執筆者:山上桃可

8月23日、
学生6名と近藤先生とで
広島県呉市へ行き、
呉市社会福祉協議会の方々に
お会いしてきました。

というのも、
近藤ゼミではいろいろなプロジェクトを横断して
「ぼうさい体操」を広める取り組みをしているのですが、
その体操を作るうえで、呉市の社会福祉協議会の
「歩一歩体操」も参考にさせていただいたからです。

よく知られているように、
現在、防災をモチーフにしたダンスや体操、
盆踊りなどのレクリエーションは
全国各地にたくさん存在しています。
社安でも、複数のゼミが開発や試行に
チャレンジしています。

そのうちのひとつのルーツが
呉市の取り組みです。
そこで、「歩一歩体操」がどのような思いでつくられたのかなどを
教えていただきました。

私は、呉市に初めて行ったのですが、
戦艦大和が造られた海軍の街だそうです。
(呉駅のホームのメロディーは宇宙戦艦ヤマトの曲でした!)

そして、呉市は
過去に、災害救助法の対象となる被災経験が
5回ある街なのだそうです。

歩一歩体操の制作を主導した職員のかたは、
5回の被災経験をふまえて、
しかし「これで終わりなのではない」、
「次なる災害に立ち向かう必要がある」
という思いで、体操を作ったとおっしゃっていました。

「地震が起きたらまず頭を守る」、しかし、
いざというとき、普段していない行動はできません。
「♪もしも地震が起きたなら まずは頭を守りましょう」
という歌詞に加え、聞きやすいメロディーに
頭を守るような動きを付けることで、
いざというときのための動きが
自然と身につくように作ったそうです。

体操の動きは、
そもそも「健康体操」をベースに考案しているため、
医学的な見地からみても「リハビリの効果がある」と評価できるような
そのような「完成した」振付になっているとのことです。

ゼロから「歩一歩体操」を作った背景には、
いろんなご苦労があったんだろうなと、すごく感じました。
「息切れしない工夫が必要だ」ともおっしゃっていたので、
私たちも、私たちなりに
これから地道に試行錯誤を続けていこうと思います

健康の力×防災の力×地域の力で継続してきた「歩一歩体操」の歴史や、
それを作った背景・思いを聞かせていただき、
私たちは、まだまだ自分たちの取り組みは
足りないなと反省しました。

もっともっと「ぼうさい体操」をブラッシュアップさせながら、
もっともっと「防災の輪」を広げていかなければならないと
あらためて思いました!

最後になりましたが、
呉市社会福祉協議会のみなさま、
貴重なお話を聞かせていただき、
本当にありがとうございました。

写真1
(帰路に広島を経由しました)

山上桃可