学長奨励賞 5年連続受賞!★
-
執筆担当: 弓場珠希(近藤ゼミ)
3月14日、
関西大学千里山キャンパスの関西大学会館にて
学長奨励賞の授賞式が行われました。私たち近藤ゼミは、
「2021年度関西大学地域連携センター
〈地域で活動する若い力〉奨励賞」において、
防災福祉に関する動画制作やSNS等での発信を行う
プロジェクトについて発表し、
最優秀賞を受賞した点で評価をいただきました。また、私たちが所属する「近藤誠司研究室」は、
「ジャパン・レジリエンス・アワード
(強靭化大賞)」の金賞(教育機関部門)を2年連続受賞、
1.17防災未来賞「ぼうさい甲子園」の奨励賞も受賞し、
このコンテストには7年連続で入賞させていただいています。活動を通してほかの模範となる社会貢献を果たしていることも評価され、
「学長奨励賞」を受賞することができました。【前田学長(左)と近藤先生(右)と記念撮影!】 ちなみに、5年連続で受賞している団体は近藤ゼミのみ、
ということでした!!近藤ゼミの活動のテーマは「インクルーシブ防災」。
「インクルーシブ」とは日本語で「包み込む」という意味です。私たちはこれを「みんなのぼうさい」と読み替えて、
高齢の方も、障害がある方も、外国の人も、大人もこどもも含めた
「みんな」の命を守りたい、
という思いで、活動に取り組んできました。
災害時に、ハンデを抱えている人が
困ることがないようにするために、です。それぞれ違ったハンデを抱える人のいのちを守れるように、
高槻市では高槻市介護保険事業者協議会の防災対策部会のみなさんと、
兵庫県尼崎市では難病患者さんたちと、
神戸市では真陽小学校のこどもたちと、
滋賀県草津市では草津市の障害福祉課の方々と
インクルーシブ防災の取り組みを行っています。このように私たちは
たくさんの方々のお力添えをいただいているからこそ
さまざまなフィールドで活動することができています。
この場をお借りして、私たちの活動を支えてくださっている
関係者の皆様、お世話になった皆様、
そして近藤先生に
感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。5年連続での奨励賞の受賞という
この素晴らしい経歴があるのは
歴代の先輩方が取り組んでこられたゼミでの活動を
引き継がせていただいたからです。私は2年連続で学長奨励賞の授賞式に参加することができ、
ひとまずは、先輩方から受け継いだバトンを
後輩たちへとつなぐことができたかな、とホッとした気分でいます。
私はこれで卒業してしまうので、
「みんなの命を守りたい」という思いを後輩に託します!これからの近藤ゼミの活躍を楽しみに、
春から新社会人として頑張ります。弓場珠希
【近藤先生、お世話になりました!!】 【全体の集合写真です】